34人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
序章
頭の天辺から足の爪先まで、身体中の血管すべてに、氷水が流れている……
そんな感触だった。
“全国学生ピアノコンクール” の二次予選。
ドビュッシーの『12の練習曲より 3.4度の音程のために』と、
ラフマニノフの、『エチュード「音の絵」より Op.33-7』までは、完璧だった。
真音が、名門“慧都音楽大学”を卒業後、一流のピアニストとして活躍するためには、登竜門である“全国学生ピアノコンクール”で、何としてでも優勝を勝ち取らなければならなかった。
二次予選最後の演目、ショパンの『エチュード Op.10-4』
真音が、幼少期から何千回、何万回も弾いてきた曲だ。
例え、演奏途中で突然“全生活史健忘症”になろうとも、嫌でも身体が憶えている。そう言い切れるほどに弾き込んできた曲だ。
――しかし、それは、突然、起こった。
35小節、左手の分散和音下行のほんの僅かな乱れが引鉄となり、指の隙間からさらさらと砂が零れ落ちるように、音の粒が落ちていった。
その後のことは、殆ど憶えていない。
その後の演奏がどうなったのか?
どのようにして、舞台から捌けて行ったのか?
「“ノーミスの女王“ もこれで終わったわね」
観客席から聴こえてきた悪意に満ちたざらついた言葉だけが、リアルな感触として残った。
最初のコメントを投稿しよう!