25人が本棚に入れています
本棚に追加
プロローグ
01. 最初のドゲザ
一体、なにが悲しくて、羊へ土下座しないといけないのだろう。
それも身長三十センチもない、ミニサイズのぬいぐるみみたいなヤツに。
畳に食い込むデコが、妙な熱を帯びてきた。
もうすく夏休み、熱中症の注意がプリントで配られるほどだけど、暑いのは気温のせいじゃない。
クーラーを効かしていても、羊の圧力で体が強張る。
ゆっくりと視線を上げ、向かい合う生き物の様子を改めてうかがった。
微妙に波打つ黒い毛がチョー不気味――に見えなくもないけど、たしか隣の席の波崎の飼ってるのも真っ黒な犬だと聞いたことがある。
誰に教えてもらったんだったかな。
犬だと思えば、頭を下げるのは馬鹿らしい……?
「手島修一くん、で合ってるよね」
「はいっ、合ってます! 右手、左手の手に、海にある島――」
「漢字の説明はいらない。ここはキミの部屋?」
「そうだよ……いや、そうです。オレ……ボクの……オレの、やっぱりボクの」
「どっちでもいいから、統一しなよ。話が進まないじゃん」
六年生になって、自分のことをオレと呼ぶようになった。クラスのみんなもそうしてるし、自然と合わせただけだ。
でも、この羊には、丁寧に話した方がいいんじゃないだろうか。
顔を上げ、羊と目が合った瞬間、慌てて視線をそらす。
真っ赤に染まった二つの瞳。
鈍く輝くその眼で見られると、心臓を握られたような息苦しさを感じた。
一度学校のグラウンドに、アオダイショウが出たことがある。
女子の悲鳴で体育の授業は中断し、後半は蛇退治で時間がつぶれた。
赴任したばかりの島瀬先生は、爬虫類が苦手らしく、蛇を捕まえたりはできない。
結局、担任の山奈木先生を呼び、クラスの男子と協力して麻袋に追い詰め、やっと騒ぎは終了する。
この時、先生の右腕として蛇の進路を誘導したのが、何を隠そうこのボク……じゃなかった、このオレだ。
グラウンドの中央へ逃げようとする蛇の鼻先に、ダンッと足を踏み込めば、アオダイショウは向きを変えて先生に向かう。
ダンッとやればニョロ。
ダンダンッでニョロニョロ。
思い通りに動いてくれる蛇は、かわいいと感じたくらいだった。目も黒かったしな。
光る赤目なんて、どう見てもモンスター――
ダンッ! と、羊のヒヅメが畳を叩く。
「ちょっと、聞いてるの?」
「ご、ごめん。聞いてる、全力で聞いてます!」
羊の名前は、ラルサと言うらしい。
床に置かれた小さな手鏡は、母さんの鏡台の引き出しからこそっと借りてきた物だ。
こいつがラルサを呼び寄せてしまった。
もっと言えば、波崎にそそのかされたのが元凶か。
まじない好きな女子の言うことを、ちょっとでも信じた自分が恨めしい。
鏡に祈れば“ミューズ”が出て来るって、そんなことあるわけないだろ。
ましてミューズ――創作の女神が、黒い羊の姿をしてるとか。
「そういうわけで、ちゃんと食事を用意してね。毎日来るから」
「文字を食べるんだっけ……」
「違うよ、物語を食べるの。キミの話」
この羊、食べ物にはかなりうるさい注文をつけてきた。
主食は物語、つまり言葉だ。
本や教科書でもいいのかと尋ねると、それは他人の言葉だからダメだと言う。
あくまで契約者、この場合はオレの作った話じゃないと食べないらしい。
毎夜八時、鏡から現れるから、何か書いておけということだ。
なんでそんな面倒なことを、と言い返したところ、赤い眼でにらまれて黙らされる。
胸がバクバクと音を立て、座っているのがツラくなり、自然と頭が床に落ちた。
これが土下座の理由。
血が全身を高速で駆けめぐり、頭も痛くなるし、図工で怪我をした右手の人差し指もうずく。
長距離走のあとでも、こんなにフラついたりしない。
体育はそれなりに得意なんだ。国語はからきしだけど。
「毎日って、いつまで? 一生世話しないといけないの?」
「契約が完遂するまでだね」
「カンスイ?」
「ノルマをこなすまで、って言えばわかる? 満腹するまで食べさせてくれたら、次の契約者のとこに行くよ」
この答えに、ちょっと希望が湧く。
いきなり一人だけ、国語の宿題を増やされるようなものか。理不尽とは言え、できない作業じゃない。
夏休みの課題――定番の読書感想文は、もう読むべき本のリストをもらっている。
なんなら、あれを羊用の餌にすれば、羊も宿題もクリアできて一石二鳥だ。
理科や社会の研究と選択する、自由作文ってのもあった。これを食わせるって手も考えられる。
今までなら八月の三十一日か、九月一日に書いていた感想文を、今年は真っ先に片付けよう。
そうすりゃ厄介事の消えたバラ色の夏休み――
「ノルマは百万字ね」
「百万字かあ。読書感想文だけじゃ足りないかな。自由作文もやることにして……ひゃくまんじぃっ!?」
「字が百万個だよ」
「百万ってなんだよ。数えたことねえよ、そんな数!」
「一日一万字で、百日かかるね。あとはまあ、面倒臭いから自分で計算して」
今日の分の食事は明日でいいからと告げ、ラルサは手鏡の上に乗る。
頭をぶるっと震わせた羊は、歯を擦るような音を立てながら、右前脚を掲げてみせた。
バイバイのつもりだろうか。
どう考えても鏡の方が羊より小さかったが、そんなことはお構い無しに、黒い小動物の下半身がスルスルと鏡面に沈み消えて行った。
左前脚も上げて万歳のポーズとなり、肩より上だけになったラルサ。
呆然と見守っていると、顔をこちらに向けて念を押す。
「逃げても無駄だからね。ちゃんと用意しないと、酷いよ」
「あっ……え? ヒドいって、どうなるの?」
「そりゃあ、お腹が減るからねえ。食べちゃうかも」
「食べ……ちゃう?」
「キミをね」
暑かった部屋が、一気に製氷室並みに冷え込んだ。
ギュルギュルと気味の悪い鳴き声が、鏡に吸い込まれ、やがて消える。
ヨロヨロと立ち上がり、学習机に向かうと、母に買って来てもらった原稿用紙を手に取った。
ビニールを開けて一枚抜き出し、升目を数えてみる。
一、二、三、四――
――十九、二十。
縦に二十、それが二十行。四百字ってことだ。
知ってた。
だって、袋にデカデカと“四百字詰め原稿用紙”って書いてあるもの。
椅子に座り、百万を四百で割る。
電卓は学校でも家でも禁止されたので、筆算でやるしかない。
百万は0が六個、それだけでやる気が萎えそうになりつつも、これを分子にして、分母を四百にする。
算数は体育と同じくらいに得意で、分数計算には全く詰まったりしなかった。
悪友の山田は分数が大の苦手らしく、小テストの度に雄叫びを上げている。
あんなヤツにも、国語だと負けるのが腹立たしい。
わざわざ国語のテストだけ、点数を見せびらかしに来る山田、その小憎らしい顔を思い浮かべながら約分を進める。
百万字書くために必要な原稿用紙の数は、全部で二千五百枚。
狂ってる。
「書けるわけねえだろっ!」
バタバタ階段を駆け上がる足音を聞き付け、急いで床の鏡を引き出しに隠した。
六年生になって与えられた一人部屋に、ノックの音が響く。
「修一、何を騒いでるの!」
返事も待たずに、母さんが中に入ってくる。
「まったく、宿題もしないでいつもゲームばっかり……」
しかめっつらが、机に向かう息子を見て怪訝な表情に変わる。
手に握るのは鉛筆、計算跡もあれば、原稿用紙も広げてあった。
「……勉強?」
「うん、国語。夏休みの宿題、手を付けとこうと思って」
「ウソッ! 死ぬほど作文が嫌いなくせに……。あっ、そういうことか」
「どういうこと?」
「苦手な作文しようとして、行き詰まったんでしょ。叫んだって、書けないわよ」
「わかってるって。気合い入れたんだよ!」
「はいはい。少しずつやればいいんだから、無理しちゃダメよ。早く寝なさい」
手島涼子――最近口うるさくなったオレの母さんは、嫌な笑みを顔に貼り付けて部屋を出ていく。
何でもお見通しと言わんばかりのウインクが、黒羊レベルに気色悪かった。
けど、二千五百枚って……。
いや待てよ、ラルサは何て言ってたっけ。一日一万字、それを百日間、だったか。
百日ってのはウンザリする長さだけど、一万字単位ならずいぶん少なく感じる。
原稿用紙で二十五枚、なんと百分の一!
「……読書感想文の五倍じゃん。そんなの一日で書く量じゃないよ」
時間はもう九時を過ぎており、算数の宿題がまだ手付かずだ。
明日は国語の小テストもあるけど、今さら予習する気にはならない。
ランドセルからプリントを出し、速さの問題に取り組む。
“たかしくんは、三キロ先の駅へ羊に乗って行きました”
ええっ! ……ああ、車か。
羊には乗らないよな。毛が暑苦しい。
プリントがかすれて見にくいんだよ。
“――羊の速さは時速六十キロでした”
羊、速いな。自動車と勝負できる。
薄い漢字が、どうにも羊に読み取れるのは、それだけ先の出会いが頭にこびりついているからだろう。
数字さえ読めれば計算はできるので、順調に四問目まで解く。
五問目。
“羊の忘れ物を届けるために、兄羊が全力で羊ったら、着いたのは羊。羊で答えなさい”
答えられません。
羊だらけで、 文字と認識するのも怪しくなる。
いまいましい羊の漢字を見つめると、毛虫の落書きに思えてきた。
こういう現象、なんとかって言うんだったな。本好きの波崎が教えてくれた。
ゲルマン……ゲシュニン……ゲリラ豪雨……。
最初の“ゲ”しか、合ってない気がする。また明日、聞こう。
ラストの第六問は、本気で真っ白に薄れていたので、これも学校で誰かに写させてもらうことにした。
頭もモヤがかかったみたいだし、やる気も出ない。
今日は十時で寝ようと電気を消して、明日の準備もそこそこに、ベッドへ潜り込んだ。
最初のコメントを投稿しよう!