午前3時の三時草

3/4
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
「一年に一回だけ、三時草は午後3時ではなく午後3時に咲くんだよ」 「午前3時に?」 「そうだよ。この地域だけの現象で、わたしはそれを見にここへ来たんだよ」 「そうなんですか」 不思議な雰囲気のする人だとは思っていたが、学者か学者のような仕事をしているのだろうか。 「こんな神話を知っているかな? この屋敷の裏の山の頂上にある神社に伝わる話なんだけどね」 そう言ってその人が話し始めたのは、こんな神話だった。 むかしむかし、この辺り一帯を治める双子の姫神さまがいました。 双子の姉はこの辺りの夜を、 双子の妹はこの辺りの昼をそれぞれ治めていました。 ある日、双子の妹の時間にしか見られない午後3時に咲く三時草が見たくなった姉は、三時草を午前3時にも咲く花にしてしまいました。 しかし、ある日姉は重い病にかかり、亡くなってしまいました。 それからは、毎年お盆の時期、つまり姉の魂が帰ってくる日にしか三時草は咲かなくなりました。 だから、三時草は年に一度、午前3時に咲くようになったのです。 「少し切ない話ですね」 わたしはその話を聞いてそう言った。 「ああ。明日、ちょうど三時草が咲く日なんだよ。 わたしも行くから君も見に来ないかな?」 「…行きます」 わたしは少し考えるとそう言った。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!