裏切りの神官

6/15
前へ
/217ページ
次へ
 大戦時代、苦労して流川(るせん)に潜り込んで手に入ったのは、今や欠陥だらけの甲型霊学迷彩のみ。流川(るせん)家のどこかにあると言われる宝物庫や、分家派が有する科学技術の数々は、あまりに厳重に守られていたために手が出せなかった。  本音を語るなら、流川(るせん)から何かを盗み取り自身の蓄えにするために潜り込んだものの、ほとんど実りのあるものは盗めなかったのは精神的にかなり効いた。  本家派の当主、流川澄会(るせんすみえ)と結納を交わしたのは間違いだったとも言いたくなる。  澄会(すみえ)は力こそ強かったが、流川(るせん)のほとんどの管理は、奴の兄が全て牛耳っていたのだ。  武力統一大戦時代まで本家の拠点であった、流川(るせん)本家邸旧館の最深部にあるはずの、宝物庫や領地そのものを、高度な魔法トラップや殺人的性能を持つ魔生物で埋め尽くして守るなどと、誰が予想できよう。  その手のものには隙があって然るべきだが、流川(るせん)は本当に隙がない。流石は二千年間、誰にも気取られず数多の勢力に戦勝してきただけはある。どれだけ模索しても近づくことすら叶わない対策など、よく編み出せたものだ。  結局、流川(るせん)から宝物庫の武具や独自の科学技術を盗み取るのは諦め、あらかじめ下調べしていた大教会の神器で、己自身の強化を図る事にしたのだった。
/217ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加