槙康介。

1/1
39人が本棚に入れています
本棚に追加
/91ページ

槙康介。

2021.09.12. 鉛筆書きの表紙が何個もあるので描き直したいなーと思いまして、ずっと前に書いた小説のキャラを水彩色鉛筆で落書きして表紙にしました(結局鉛筆描き💦)。 風向き(https://estar.jp/novels/25307488)の槙康介。 bea0b3d9-9565-4026-bdf4-22159499fa86 主人公が男の子っぽい女の子&無愛想眼鏡男子という、自分の好きな属性ツートップな恋愛もの(*'ω'*) 学生の頃は小説を書いても誰に見せるわけでもなかったので完結させたことがなかったのですが、成人してから初めて完結させた作品でした。 最初はファンタジーか学園恋愛を書いてたのですが、いつの間にやらメインはBLです^^; 当初主人公の名前にだいたい『コウ』をつけていて、康介とか恒一とか耕平とか晃也とか鴻雨とか昂太とか航太とか…自作キャラにコウがいっぱいいます。 コウの響きが気に入って謎のこだわりしてました。 最近書いたのにも航一朗とか詩紅とかコウがいる(^_^;) 名付けは人物のイメージからなんとなく浮かんだものとか、赤ちゃんの名付けランキングを眺めてつけてます。 苗字は地元の地名から使えそうなものを掘り出してつけたりします。 小説書くために市町村合併資料とか郵便番号一覧を参考にするとか、なんかおかしい(´ω`) ━︎・━︎・━︎⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎━︎・━︎・━︎ ♪ ページコメント感謝です! ♪ ▶︎▶︎水彩色鉛筆、味があって複雑な色合いが良いですね♪ 凄く意志の強さを感じる表情で、どきどきしてしまいます! 名づけは私も毎回苦労するので、地名になるほどーと思いました♪ ▷▷ありがとうございます(〃ω〃) デジタルで色んな色が混ざってるのが好きなので、アナログでもそのままだと物足りなくて混ぜちゃいます( ´ ▽ ` ) 元々苗字って地名だったりするので使えそうなものたくさんあるし、地元から取ると外出時に通りかかったりして愛着湧きます^ ^ ▶︎▶︎水彩色鉛筆味わい深い✨グリーンの入れ方が良いなぁ(*´ω`*)✨ ▷▷黄緑の水彩色鉛筆で下描きしてから緑の通常色鉛筆で本描きしてます。 水筆すると下描き消えるし色も混ざるしなんかいいです(*´ω`*) ▶︎▶︎水彩色鉛筆良いですね✨私も好きです。そういや漫画家さんで駅名から苗字をつける方もいらっしゃいました。名前考えるの面倒臭いです💦 ▷▷駅名もよさそうですね^ ^ 東京や大阪の地名が出てくる漫画やゲームは見たことありました! 地元民も知らないような田舎の小字(こあざ)からも苗字探すの楽しいです( ´ ▽ ` ) ▶︎▶︎無愛想眼鏡男子大好きです♡(*゚∀゚*) 意思の強そうな眼が素敵です♡水彩色鉛筆良いですね!グリーンの使い方が好きです(*´꒳`*) ▷▷無愛想眼鏡男子は色気があるんですかね、いいですよね((`・∀︎・´) 不機嫌顔にしたのですが、そういえば意思が強いと言うか頑固な子でした。 最近下描きはピンクか黄緑で描くのが好きなのですが、落ち着いた緑系にしてヨカッタ^ ^ ▶︎▶︎キャラ名付けのお話が聞け興味深かったです(* >ω<)巧さんのイラストを見て水彩色鉛筆使ってみたいと思いました✨ ▷▷『矢本隆臣』の矢本も県内の町名でした( ´ ▽ ` ) 苗字としてはあまり聞かないものにしても苗字検索するとちゃんと苗字だったりしてびっくりです。 水彩色鉛筆はお手軽さがとてもいいです、最近寝る前に寝転がりながら水彩しちゃってます(*´-`) ▶︎▶︎水彩色鉛筆を何色も混ぜて渋い色を作り上げてて凄いなぁ(*´ω`*)💕輪郭が緑なのも斬新で絵の雰囲気にあっててめっちゃ好きです!! ▷▷12色色鉛筆で塗りたい色がなかったりするので混ぜちゃいます、紺っぽいグレーとか黄色っぽい緑とかない…肌色もそのままだと薄いのでピンクやオレンジも塗ってみたり。 輪郭の色が全体のイメージになりますね、また色々試してみようと思いました٩( 'ω' )و ▶︎▶︎アナログイラストも、素敵💕眼鏡男子好きには、たまりません(*´Д`)小説の名前のこだわりというか、癖、分かります!私はやたらと、一文字の人が多いです(笑 ▷▷ありがとうございます眼鏡は至高✨ ryon*さんのキャラのお名前、一文字の子たくさん思い浮かびます、今読ませていただいてる作品もですね^ ^ 癖かぁ、なんだか嬉しいです(〃ω〃)
/91ページ

最初のコメントを投稿しよう!