1628人が本棚に入れています
本棚に追加
奇妙な因縁
一九七一年、第三次佐藤内閣の時代。
全日空機雫石衝突事故が発生した。
同年七月三十日、岩手県岩手郡雫石町の上空で、全日空58便と航空自衛隊F86戦闘機が衝突し、全日空機は空中分解の末、乗客乗員162名が全員死亡した。
事故の一番の原因は、F86戦闘機が訓練空域を逸脱し、民間機の飛行ルートを侵犯したことにある。
この事故は後に、刑事および民事で裁判が行われ裁決もされているが、このときの防衛庁長官が中曽根康弘であった。
つまり中曽根は、防衛庁長官という自衛隊トップの時代と、内閣総理大臣という国のトップに在るときに、二度も、自衛隊が関与した民間機の墜落事故を経験しているのだ。
この経験があったからこそ、中曽根は、悪魔の判断を下したのではないだろうか。
123便墜落の十四年前。国防のトップである防衛庁長官として、民間人162名の命を奪った責任を問われた中曽根が、辛酸を舐めたことは容易に想像できる。
皮肉にもその十四年後、今度は国のトップとして、520名の人生を奪った責任を問われる瀬戸際に立たされた。また、あのような辛酸を舐めるのか。
しかも、GDP1%枠を撤廃し、軍備を拡張しようと目論んでいる矢先だ。この不祥事を公にする訳には行かない。
もし中曽根が、このように考えたとしたら、自ら地獄への片道切符に手を伸ばした可能性は否定出来ない。
では、中曽根はどのように隠蔽工作を行ったのか?
123便は墜落から十時間後にようやく墜落場所が特定され、自衛隊や町の消防団が救出に向かったのだが、じつは、墜落場所は墜落直後に特定されていた可能性が高いことが、後から分かった。
つまり日本政府は、墜落場所を把握していながら、隠蔽工作の時間稼ぎのために、墜落場所が不明であると、虚偽の情報を流していたことになる。
このことは、生存者の落合由美氏や、元米軍中尉のアントヌッチ氏の証言が裏付けている。
最初のコメントを投稿しよう!