38人が本棚に入れています
本棚に追加
仏像を彫る
学校から帰ると。
快道君は着替えもそこそこに、納屋へ籠ってしまった。『仏像制作の続き』だろう。……勉強かも知れないけど、そこは自己を顧みて落ち込みそうだから考えないようにしよう。
一応それでも、お父さんは『納屋はエアコンも無いけど、いいのか?』と尋ねたそうだが。
「拙僧は修行中の身にあれば、自然の在るべきに身を任せるのが筋でありましょう。何、雨露や直射日光が防げる屋根と壁があるのであれば、それ以上に望む必要もありません」
……と、優等生な回答で爽やかに返されたそうな。
ホントに18歳なのだろうか? 達観しすぎて疑いたくなってくるけども。
私なんぞは出費を渋る両親に「部屋が暑くて勉強ができん!」と文句を言って自室にエアコンを入れて貰ったというのに。
……お陰で、昼寝が捗って仕方ないわ。
とりあえず、アリバイ作りに今日の宿題だけ片付けてから。
私は階下に降りて冷蔵庫からジュースを取り出して、戸棚のコップを携えて納屋に向かった。
「……お邪魔しまーす」
そっと、納屋の扉を開ける。
「ああ、どなたかと思ったら美樹さんでしたか。何か御用がありましたか?」
うーむ、何処からどう見ても完全無欠の爽やかさだぜ。
……やってて、疲れないんだろうか?
「いえ! あの、暑いんでジュースでもどうか……と思って!」
声が、普段より半オクターブは高くなるのが自分でも分かる。
それでも一応、『よく気のつく娘』アピールとかはしとかないと。
「そうですか、それはどうも。では、折角のお気持ちですから一口頂戴します」
快道君はそう言って小さく合掌をしてから、ゆっくりと大きな手で冷たいガラスのコップを手に取った。
手元の小さな机には、『木彫り』ではなく教科書とノートが置いてある。どうやら宿題の途中だったらしい。
ふと見ると、昨日の夕方に見た『木の塊』は、まだ何も手がついていないようだ。
「……彫刻は……まだ、手を付けないんですか?」
何の気なしに尋ねてみる。
「ん? はは……そうですね。『未着手』とも言えますし『着々と進んでいる』とも言えます」
まるで禅問答のような答えをしながら、快道君がにっこりと笑う。
「進んでいる?」
思わず聞き返す。どうみても四角い木の塊である。『未着手』と言われれば納得は行くが『進んでいる』と言われてもよく分からない。
「ええ。こうして目の前に木を据えることで、その中に御仏の御姿を見つけるのです」
……うーむ、また分からない話をしているな。『見つける』って、別に隠れている訳でもあるまいに。
「極めて感覚的な話で、もしかしたら分かりにくいかも知れませんが……私達のような仏師は、木を『彫って形を出している』のではありません。そうではなく、木の中に隠れている御仏の身体から『木屑を取り払っている』のです」
え……やっぱり隠れてるの?
「ははは……そうですね、分かりにくいでしょうね」
よほど私が怪訝な顔をしたらしい。
快道君がよく剃れている頭を掻く。
「要するに『イメージ』の力なんですよ。強く、強く、この木に向かって御仏をイメージをするんです。何処にお顔があるのか、何処に手があるのか。
その細かいディティール……密教では『儀軌』と呼ばれるのですが、それらを鮮明にイメージすることで『取り払うべき木屑』がどれなのかを迷う事なく選択出来るようになるのです。
ですから今は、そのイメージを膨らませるための『前段階』と言ったところですね……」
なるほど、イメージと来たか……
難しいな。こういう時、どうやって返せば良いんだろうか。
これが花蓮だったら、何の迷いもなく『すごーい』とか『かっこいー』とか、アホ丸出しだけど分かりやすいコメントを繰り出せる事だろう。
しかしながら、当方はこれでも『住職の娘』、いわば半・関係者だ。そんな素人みたいな事は言えまい。何かこう……如何にも仏門的なそこそこ深いコメントを出したいところだが……上手く言えんな。
仕方ない、話題を変えるか。
「……ところで、何で快道君は『仏師の道』を進もうと?」
私は正座をしながら、冷たいコップを膝の上に置いた。
「え?拙僧が仏師を目指すようになった切っ掛けですか?」
恥ずかしそうに、快道君が切れ長の眼を細める。
「実は……」
コップの底で溶けかかっている氷を、まるで手の熱で温めるように抱えながら快道君が小声で答える。
「拙僧は、快慶に憧れたのです。そう、奈良大仏殿の金剛力士像を造った、あの『仏師・快慶』です」
最初のコメントを投稿しよう!