1. シロダモ

1/2
27人が本棚に入れています
本棚に追加
/36ページ

1. シロダモ

4月4日  その日の午後、私は市役所の一室にいた。  この春から、私は「図書館サポーター」という職名で、働くことが決まった。  今日は、その委嘱状交付式がある。  私は3月に、この仕事をパートバングでみつけた。 「教員か司書の資格が有れば望ましい」と条件が出ていた。  私はそのどちらの資格も持ってはいない。  けれど、近くの私営の子ども図書館のスタッフとして、児童書に関わっている。絵本の読み聞かせもその図書館から地元の小学校に赴き、実施している。もうそれも、4年になる。  その経験を買ってもらい、採用となった。    正式に文書での連絡が届いたのが、3月28日だ。  つい、この間である。  式の会場には、私と同じような年配の女性が、20人ほど集まっていた。  何人かの人は、話をしていた。  私は知っている人もいない。固くなり、様子をうかがっていた。  50音順で席が決まっていた。  私は「赤木(あかぎ)」なので、一番前の端っこだ。  私が最初に何かしなければいけないのかと焦った。  けれど、真ん中の人が代表で委嘱状を受け取り、残りの人はそれに合わせて礼をした。  名前を一人ずつ呼ぶので、返事をして立ち上がり礼をするようにと指示された。 「赤木 (はな)さん」  私は上ずりながら「はい」と返事をして立ち上がり、ぎくしゃくと礼をした。  図書館サポーターは、市内の小中学校に配置される。  2校兼務で、曜日ごとの日替わり勤務となる。  仕事は、学校図書館の運営支援だ。  図書室の本の管理をしたり、読書の手助けをする。  サポーターと位置づけされているのは、主任が存在するからである。  学校の先生方は、校務を分掌している。図書主任は、司書教諭免許を持つ先生が担当する。しかしながら、クラス担任を持ちながら、図書室の業務をこなすのは至難の業だ。それで教育委員会は、業務を代わりにする、サポーターを置くことにしたのだ。  交付式の後、サポーターの交流会があった。  新人を除く人たちが、去年の取り組みを報告した。  だいたいの仕事の内容が、箇条書きで書かれたものが配布された。  会が終わり、新人と思われる人が声をかけてきた。 「私、中林といいます。何だか、さっきの報告聞いて、不安になってきたんですけど、情報を伝え合いませんか?」 「はい、そうですね。あ、私は赤木といいます」  そのやり取りを聞いていたのか、他にも新人の人が集まってきた。  お互いの連絡先を教え始めた。  中林さんのように、不安を口にする人もいた。  しかし、一人の人が言った言葉に、はっと我に返った。 「私は、加賀谷です。私も司書の資格無いですよ。でも、採用されたのは、無くても大丈夫ってことですよね」  そうだ。  自分のやれることをすればいいんだ。  さっきまでの不安が、一気に払拭された。 。
/36ページ

最初のコメントを投稿しよう!