『感性』ってなに?

4/4
前へ
/215ページ
次へ
ーーーーー  何を言っているのかと言いますと、 【感覚】で情報の入力  → 【感性】で情報の官能化(変な言葉ですけど…官能検査の官能だと思ってください)  → 【語彙・想像力】で情報の表現  という感じでしょうか…。 【感覚が鋭くなければ材料が粗末で、感性がなければいい料理は仕上がらず、語彙がなければ味付けが失敗する。】  語彙と感性は切り離すべきだと思うんです。  とてもいい感性があるのに表現できない人も結構います。 感性を磨くとともに語彙や表現力を見につけると、素晴らしいアウトプットができるのかもしれません。 ーーーーー  そっか、だから ともなりさまは、「感性は分析でなく、料理だ」とおっしゃっていたのか…。  自分の経験だと、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」や「君の名は。」を観たあと、言葉にできない思いが ぶわっと込み上げ、眠れなくなった経験があるのですが…。 あれこそが、感性の官能化だったのかもしれない、って思いました。  あの時感じたことを、誰かに伝えようと思ったら、かなりの語彙力と表現力が必要だと思うんです。…そういうことか!! 【感覚が鋭くなければ材料が粗末で、感性がなければいい料理は仕上がらず、語彙がなければ味付けが失敗する。】  この例えが、私の胸を打ちました。   感覚、感性、アウトプット(語彙力)。どれが抜けても、人の心を震わせる表現はできない、ってことなんですね。  個人的には、語彙も大事だけど、いい材料をそろえて、いい料理を作れなければ、どんな味つけも空しいだけだな、と。  語彙力、表現力はあるけど、何が言いたいのか分からない。そんな小説も読んだことがあります。  逆に、表現は粗削りなのに、何故か胸を掴まれる小説にも出会ったことがあります。…あれは、作者が優れた『感覚・感性』を持っていた、ということなのかもしれません。  そういえば、「オルフェンズ」や「君の名は。」を観たあと、『心が連れていかれる、持っていかれる』感じがしたんです。  創作活動をしてる以上、どうしても、アウトプットが増えすぎてしまいます。  時には旅行に行くとか、映画を見るとか、どっぷり読書するとかして、『心を持って行ってもらう』と、自然と感性を豊かにできるのかも、と思いました。  『感性』。たった二文字の言葉が持つ、あまりにも深すぎる意味。  深すぎて、今回は全然まとめられていませんが、個人的には、すごく大事なことに気づけたと思っています。
/215ページ

最初のコメントを投稿しよう!

58人が本棚に入れています
本棚に追加