裁判

1/7
1608人が本棚に入れています
本棚に追加
/90ページ

裁判

両親が帰った2日後、裁判が始まった。 私は聞かれたことに答えるだけだけど、それでも緊張した。 驚いたのは、ドラマとは全然違うこと。 ドラマでは、弁護士も検事も法廷内をうろうろと歩きまわりながら、質問したり問い詰めたりしてたから、そういうものだと思ってたけれど、実際の裁判では、弁護士も検事も自分の席から全然動かない。 私も証言をする席に置かれたマイクの前で喋るように言われた。 全ての証言を録音して残すために、全員、自分の席のマイクの前で話さなければいけないらしい。 知らなかった。 裁判では、いろいろなことを聞かれたが、驚いたのは、犯人が私と相思相愛だと思い込んだエピソード。 彼が5冊のハードカバーを借りた時、 「重いので気をつけてお持ち帰りください。」 と声を掛けたからなんだそうだ。 はぁ!? と言いたくなるくらいありえない認識。 10年間引きこもりだった読書好きの彼を、図書館でいいから…と両親が無理矢理外に出したのが昨年の春。 彼にとって、両親以外と10年ぶりに初めて会話をしたのが、私だったらしい。 それから、私に会うために外に出るようになって、いつか再就職もできるのでは…とご両親は喜んでいたとのこと。 全くお気の毒としか言いようがない。 ただ、弁護士さんが言うには、彼は発達障害を抱えていて、相手の気持ちを推し量ることが難しいのだそうだ。 だから、社会生活もうまくいかなくて引きこもりになったらしい。 証言台に立った彼の恩師いわく、子供の頃からの彼の印象は、本ばかり読んで、誰とも喋らないおとなしい子。 思い詰めた結果、誰にも相談できず、間違った行動に出た…と情状酌量を求めた。
/90ページ

最初のコメントを投稿しよう!