紅葉狩伝説

1/2
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

紅葉狩伝説

 時は平安。  奥州会津に子宝に恵まれない夫婦がいた。  どうしても子供が欲しかった夫婦はある時、「第六天魔王に縋ると良い」と教えられ、夫婦は言う通りに第六天魔王に縋りました。  その甲斐あって、すぐに玉のように美しい女子(おなご)を授かりました。  その子は生まれつき妖力を持っていましたが、夫婦はそんな事など気にせず、子に「呉葉(くれは)」という名を付け、それはそれは可愛がりました。  それから数年。呉葉は誰もが目を見張るような美しい女性に成長しました。  呉葉は見た目が美しいだけではなく、琴や読み書きや和歌も出来る、まさに才色兼備な女性でした。  そんな呉葉を村の男が放っておくわけもなく、呉葉は村のとある男に結婚を迫られました。  しかしそのあまりの執拗さに恐れを抱いた呉葉達家族は、その男性から逃れるべく、京へと逃げることにしました。  呉葉が妖力で作り出した呉葉そっくりの幻影に男が騙されている間に、村から逃げ出して京へと上りました。  無事に京に辿り着いた呉葉はそこで紅葉(もみじ)と名を改め、琴を教えることにしました。  そんな呉葉を、またもや見初めた者がいました。  源経基(みなもとのつねもと)公という皇族の武将でした。  経基公の(つぼね)として迎え入れられた紅葉は、何不自由ない生活を手に入れ、子も授かり、幸せな日々を送りました。  しかし、事件は起きました。  その頃病で臥せっていた経基公の正妻の病の原因が紅葉の妖力であると高僧が経基公に告げたのです。  それを聞いた経基公は直ぐに紅葉とその両親を戸隠の水無瀬(みなせ)村へと追放しました。  それは、紅葉が美しい頃の事でした。  罪人として水無瀬村へと流された紅葉達ではあったが、琴が上手く、和歌も詠めて更には妖力で病気を治してしまう紅葉の事を村の人たちは尊敬するようになりました。  紅葉達はここで再び、平穏な暮らしを手に入れたのです。  しかし、紅葉の心はそうもいきませんでした。  水無瀬村での生活と京での暮らしは雲泥の差であったのです。  京に戻りたい。  紅葉は次第に、京に戻ってまたあの贅沢な生活をしたいと思うようになっていきました。  そして、京に焦がれるあまりに心が荒んだ紅葉は京へと上るための軍資金を集めることにしたのです。  紅葉は一党を携え、戸隠山に籠り、夜な夜な周りの村や集落を襲いました。  その噂は「戸隠の鬼女」として瞬く間に広まり、京の経基公の耳にも入りました。  その話を聞いた経基公はこれはいけないと紅葉討伐の令を出しました。  その命を受けた平維茂(たいらのこれもち)は紅葉を討伐すべく、何度も戸隠へと足を運び、紅葉に挑んみました。  しかし、紅葉の妖力を前に歯が立たず予想以上に苦戦を強いられました。  維茂はもう神に縋る他ないと、毎日観音様に祈りを捧げました。  そんなある日、維茂の夢枕に白髪の老僧が立ち、 「これを使うがよい」 とそう言い、維茂に降魔の剣(こうまのつるじ)を授けました。  目が覚めた維茂は早速その剣を手に紅葉討伐へ向かい、そして遂に紅葉の首を狩ることに成功したのです。  それは紅葉が水無瀬村にやって来た時と同じく、紅葉が美しい季節でした。  紅葉が流した血は真っ赤な紅葉のように美しかったのだと言います。  紅葉がいなくなった水無瀬村は鬼がいなくなった村、鬼無里(きなさ)村と名前を変えました。  そして、紅葉と維茂の話は「紅葉狩伝説」として後世まで語り継がれるようになったのです。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!