10人が本棚に入れています
本棚に追加
大阪文化の謎〜エスカレーターの片側開けの法則
最近また、問題化してるエスカレーターの片側開け。
東京オリンピックを控え、エスカレーターの片側開けが巷で取り上げられている。
エスカレーターは両側に立て、左を開けろ、右を開けろとか意見がぶつかり合っているがなんの解決にもなっていない。
実はこのエレベーターの片側開けが始まった発端は1967年阪急大阪梅田駅に出来た1階から3階まで直接伸びる長いエスカレーターからだといわれる。
おそらく当時の判断では海外では急ぐ人のために左側を開けて、右側に立つのが正論となっていてそれに並んだ形である。
70年に大阪万博を迎え、大阪界隈は海外からの渡航者対策として右側開けルールが徹底してしまったのである。
子供連れ、身障者は右側に立つほうが安全な位置にあるのも一理である。
関西の各地もこの大阪ルールが基本であるが、何故か京都だけは両側ルールだ。
左側に立つ人も右側に立つ人もいる。
日本各地、海外と多彩な観光客がくる観光地であるがゆえ、急ぐ人のため開けるという考え方が発達しなかったかもしれない。
しかして大阪は万博以降もこのルールは依然と維持されている。
一方、高度成長期によりエスカレーターの乗り方がまた一変する。それまでは両側ルールだった東京は左側ルールになぜか統一される。こちらは歩行者を車に見立てての感覚、つまり急ぐ人のために右側をあけ、左側に立つというものだ。
こちらはどうも自然的に発生したものらしいが、日本の中心で始まった左側ルールは80年代以降瞬く間に日本中に広がった。
ところがここにきて最初に書いた通り、近年エスカレーターの事故が相次ぐことで社会問題となってしまったのである。
結論からいうとエスカレーターのメーカーが言う通り、エスカレーターを駆け上るのは危険な行為なのである。
というのも、自分も実際エスカレーターの清掃や簡単な点検に携わったこともあるが、危険そのもの。エスカレーターのあの段は鋭利な刃物そのものである。
そこで足を踏み外したりすることは自己もさることながら将棋倒しになった場合は重大な事故に繋がる。
しかしこのエスカレーターのルールが出来上がってしまい、それを撤去して変えるのは至難の技であろう。
さてオリンピックは来年に行われ、たくさんの外国人客が訪れる。
海外のエスカレーターのルールは大阪式であり、シカゴでは無理矢理退かされてもやむを得ないとまでいわれている。
おそらく混乱が危惧される。
こんな中で日本はどう対応するのか?
2020年の東京オリンピックは猛暑以外にも課題は秘めている。
最初のコメントを投稿しよう!