イウヤとチュウヤ

1/1
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/42ページ

イウヤとチュウヤ

エジプトのテーベで、『イウヤ』と『チュウヤ』の棺が発掘された。 『イウヤ』という人間のための棺と、『チュウヤ』という人間のための棺だ。 『イウヤ』のための棺には、浮き彫りがされている。その中に顔があるが、 『イウヤ』は、奇妙な顔をしている。浮き彫りの技術が下手なのではない。浮き彫りが上手な上で、まるで鳥のような顔をしている。鳥と人間が混ざったような顔だ。 そこで、 イウヤは、オウルだと思う。梟、フクロウのことだ。 ヴェルサイユはヴェルサイルと書く。ヴェルサイルという綴りだ。 でも、『イ』の音と、『オ』の音は、まったく違う音だ。一つの言語内では、まったく意味が違ってしまう。 だがだがだが、フクロウには耳がある。イヤー・オウルだ。[ イヤー・オウル ]だ。 ( イとオの違いは、強い訛りの可能性もないわけではない。) チュウヤは、そのまま、チュウルのことだ。鶴、クレーンのこと。 そうすると、あの人物を思い出す。[ リベクハム ]だ。 [ リベクハム ]は、羊毛フェルトを使ったぬいぐるみを作っていた女性だ。 それから、革の財布や革の靴も作っていた。 それらの品物には、同じマークが入っていた。 3羽のチュウルのマークだ。3羽のクレーンのマーク。 [ リベクハム ]の夫は、[ パリサイクハム ]という男性だが、[ イヤー・オウル ]と[ パリサイクハム ]が同一人物かは、わからない。 それ以前に[ チュウル ]と[ リベクハム ]が同一人物かわからないのだが。 鶴が3羽のマークは、スリー・クレーン、のマークだ。マークの名前が、スリー・クレーン。 THREE CRANE 。スリーは、TRI にもなる。そして、C の文字がG に変わったか、あるいは間違えた。 それで、TRI GRAN  、のようになった。つまり、3羽の鶴のマークの名前が、トリガラ、になった。( あるいは、トリカラ、という名前になったのが、トリガラと間違って伝わった。) トリガラ、というのは、鶴の脚のように細くて、肉がないもののことだ。 ( もしかしたら、鳥というのは、3という意味……………) ( ちなみに、テーベにある山の名前は、クルーン山だ。 テーベの、王家の谷にある。まるでピラミッドのような形をしている山の名前だ。) [ リベクハム ]の息子は、[ コナハム・カルナック ]だ。[ コナハム・カルナック ]の父親は、[ パリサイクハム ]だと思う。
/42ページ

最初のコメントを投稿しよう!