4、

3/8
56人が本棚に入れています
本棚に追加
/27ページ
 アニカが出て行った窓を、茫然と見ていた。  どうやら自分はまた、何かやってしまったらしい。ヴァルターにしてはさして重要ではないことが、アニカにとってはとても大切なことだったのだ。  ズキリと胸が痛んだ。  最近、やっと少しずつ笑顔を見せてくれるようになったのに、彼女はまた笑わなくなってしまうだろう。  それどころか、ヴァルターたちを見捨てて、街を出て行くに違いない。 (……街を出ていく?)  そしたらもう、アニカには会えない。  もしかしたら五十年後にあの屋敷の前で会えるかもしれないが、そんな長い時間待つなど考えただけで気が遠くなった。 (追いかけなければ。……けれど、なんと言えばいい?)  騙していたことに変わりはない。  もし本当のことを言っていたら、こうはならなかっただろうか。いや、そしたら彼女は、ヴァルターたちに振り向きさえしなかっただろう。  一体、どうすればよかったのか。  ヴァルターはアニカが出て行った窓に足をかけて、気配を辿りながら屋根を移動した。同族はそこにいるだけで強力な気配を発する。離れ過ぎない限りは、気配を感じ取れた。けれど、アニカの気配もだいぶん薄れている。かなり遠くにいるようだ。  それでも神経を集中させて、あとを追った。  まだなんと言えばいいのか決めかねているが、今追わなければ失ってしまうことだけは、よくわかった。  街外れまでやってきて、やっとアニカの姿を確認できた。街を見下ろす丘のうえで、じっと立っている。  それがヴァルターには待っていてくれたように思えて、少しだけ嬉しくなった。  そうだ、もしかしたら少し癇癪を起しただけかもしれない。本気で出て行くなんて、考えていないのかも。  けれど、近づいてアニカが振り向いた瞬間、そんな仄かな期待は崩れ去った。  完全な無表情でヴァルターを見たアニカの瞳には、すでにこの街はもう映っていないようだった。彼女は、今後のことを考えている。  ヴァルターのことなど、微塵も記憶に留めるつもりはないのだ。  そう察すると同時に、カッと熱が上がってきた。  全身が燃えるように熱くなり、掴みかかろうと思ったが、なんの感情もないアニカの表情を見るなり、冷水を浴びせられたかのように体中が一気に覚めた。 「戻りましょう、アニカ」  そう言えば、アニカはさっと目を反らす。 「利用されるなんて、まっぴらごめんなの」 「騙していたことは謝ります。私に思慮が足りなかった。申し訳なく思っています。だから」 「わかってる」  アニカは簡潔に言った。 「騙されたあたしが馬鹿だったの。だから、ヴァルターが謝ることなんてない。目的があったんだから、狡猾になって当然だわ」  謝ることなんてない、と言いながらも、アニカの声は無感情だ。怒っているのだろう。けれど、初めて出会ったときの声音もこんな無感情だったことに思い至り、ヴァルターの胸は重くなる。  せっかく仲良くなれそうだったのに。  せっかく少しずつ歩み寄れていたのに。
/27ページ

最初のコメントを投稿しよう!