先に口説いたのはあなたなのに

5/8
64人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
「オーナーが、私が愛するオーナーが・・・・」 「オーナーが、どうしたの。不治の病で・・・。」 「パリでパテシイェの修行をしたいから、後は宜しくって、出かけてしまったのです。子供のころからの夢だったそうで、女四十路の決断、桜吹雪の中の旅立ちでした。」  私は、カウンターでゴツンと頭をぶつけてしまった。ハラハラした自分を、笑ってしまうよ。 「オーナーに留守を任され、一生懸命、この喫茶店を守って、十数年、そんなある日のことです。テレビのある番組で海外で頑張っている日本人を探して、応援するコーナーがあり、オーナーが取材されたのです。当然、このお店も取材され、恥ずかしながら私もテレビに顔を出すことになったのでした。」 「ふ~ん、良かったね。」  話が見えなくて、退屈になってきた私を見て、マスターがニヤリと笑う。 「テレビを見たと言って、一人の高校生が私を訪ねてきたのです。そう、お待たせしました。若き日の彼です。一緒にテレビを見ていた母親が急に騒ぎ出したそうです。泣いているのか、笑っているのか、怒っているのか、わからないくらい興奮していたそうで、彼がその理由を尋ねても、一言も語らない。その代わり、若き日の母親と私が仲良く二人で写っている写真を渡し、大学受験の下見も兼ねて、私に会って来いと命令したそうです。」 「それで、どうなったの。」 「彼から、母親が若い頃付き合っていた男性が、バンドをやっていて、プロになると東京に出て行ったまま、帰らなかった。待てど暮らせど連絡もないまま、妊娠していることに気づき、散々迷った挙句、一人で産んで育てようと決心した。もちろん、仲間のキャバ嬢や同じアパートに住んでいる夜の蝶の女性たちに助けられて、小さい彼を育てたと。そんな苦労話を聞かされました。私、流れる涙を止めることができませんでした。淡路島の産地直送の玉ねぎの祟りとか、花粉症と黄砂のコラボとか、誤魔化すことは無理でした。」 「それで、親子の名乗りを上げたの。」  私は、カウンターに両手を着いて、マスターに詰め寄った。 「それは、できませんでした。彼の母親が許さないから。もっとも、彼は、体に流れる血で私が父親であることを察したでしょうが、そこは賢い。口には出しませんでした。」 「確かに彼らしいと言えば、彼らしいかな。」  その賢さは嫌いじゃないけど、私が彼に物足りないと思っているところだ。  私ならズバリ聞く。容赦しない。たとえぶつかっても、そのほうがお互いスッキリすると思うんだけどな。  私の心を読んだかのように、マスターは小さく笑った。 「彼は、無事大学に入学して、東京生活をエンジョイし始めました。この店の常連客となり、新しい彼女は必ず連れてくるようになりました。就職しても、それは変わりません。」 「・・・・・・・・」 「どうしましたか。」  急に黙り込んだ私をマスターは心配してくれるが、私だって人の心はわかるつもりだ。彼の母親と彼とマスター、この上もなく不器用で強情で、それでいてお互いのことが気になってしょうがない関係に、私は寧ろイライラする。我慢できない派である。  
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!