第一章 誘い

3/8
27人が本棚に入れています
本棚に追加
/32ページ
04. 肉の誘惑  俺のカードを奪ってどうするつもりだ?  他人の登録証で可能な悪事など、いくらでもありそうで、実はほぼ存在しない。  仕事を奪ったところで、同じ特能者でなければ即座にバレるし、特能持ちなら奪う必要が無い。  支援金や能力者用のサービスは、何重にも本人認証が行われるため、カードだけで受けることは不可能だ。 「お前も能力者なら知ってるだろ。カードを盗ったって、すぐ無効化されて終わりだよ」 「そうね。嫌がらせにしかならない」 「だろ? ほら、大人しく返せ」 「嫌がらせが目的だとしたら?」  やめろ、そういうタチの悪い冗談は。  ふざけるなら、それに相応しい顔で喋れ。真面目な顔で凄むな。 「からかってると思った? 私は至って真面目よ。あなたこそ、知ってるわよね。カードを紛失したら、再発行まで拘束されるって」 「そんなもん、即日再発行される――」 「最初の発行に掛かった日数は?」 「……二十二日だ」  初回も二度目も同じ手間が掛かるのなら、また二十日以上も特研の拘置所へ収容されてしまう。  そりゃ警察の拘置所よりは、ずっと過ごしやすい施設だ。エアコンは効いているし、不味(まず)いのを我慢すれば三食も出る。  そうだとしても日がな一日中、狭い密室に閉じ込められて嬉しいヤツなんていない。  サヤの発言は嘘かもしれないが、収監生活を思い返すと、笑い飛ばすことはできなかった。  彼女はバッグの中から、金属製の平たい板を取り出す。材質はステンレスだろうか。  手帳より少し大きいくらいのその板は、サヤが側面を押さえるとノートのように開いた。  訝しげに見る俺へ、彼女の解説が始まる。 「これはカードホルダーよ。登録証みたいな貴重品は、ちゃんとホルダーへ入れないと」 「入れたところで、大して変わらないだろ。俺は剥き出し派だ」 「汚れたり、破損したりだってするわよ。不用心ね」  登録証を放り込んだケースが閉じ合わせられ、パチリと小気味よい音がした。 「これで安心ね。踏んでも大丈夫」 「そりゃどうも。さあ、返せ」 「仕上げがまだよ。ジャーン!」  次いでサヤは芝居がかった仕草で、ラベルの無いポリ容器を二つ地面に置く。  白と赤、色は違えど、どちらも薬瓶程度の大きさで、形も同じ。  先端が尖った抽出口になっているボトル――油を()したりするアレだ。 「工業用のを手に入れるのに、苦労したのよ。二液を混ぜると、強烈に硬化するらしいわ」 「おい、まさか……よせっ!」  白いボトルのキャップを外し、カードケースにたっぷりと中身を注ぎ出したのを見て、俺も彼女の意図を悟った。  いや、なんでそんな真似をするかは理解不能だ。  分かったのは、サヤがケースを強力な接着剤で固める気だということ。  いつまでも拘束されている場合じゃない。  手摺りに嵌まった手錠の輪を、同じく繋がれた左手で触れる。  左がつかむ。  引き寄せるのは右。  今日の検診でも幾度となく実演させられ、疲れはしたが、まだガス欠になるには早い。  修繕屋(ティンカー)が重宝されるようになったのも、その持続力が見直されたのがきっかけだ。  強大な力は回復に時間を要し、弱い能力ほど頻度も回数も制限が緩い。これが特能の基本である。  強力な特能ほど膨大な精神力を必要とし、一日に一度使うのが精一杯だなんてことをよく耳にする。  そして良くも悪くも、俺は弱能力者だ。  意識を集中させること二秒と少し、手錠は左手から消え、右掌の上に現れた。  一瞬の内に拘束を解く、手品の如き早業――一番向いている職業は、マジシャンではないかと思う。  特能が世界中で発現してからは、廃業が相次いだ稀少な職なのが残念だが。  自由になった右手を突き出し、サヤの腕へ掴みかかるが、彼女はまたヒラリとそれをかわした。  接着剤を持ったまま、階段のステップを華麗に跳躍する彼女は、差し詰めサーカスの軽業師向きか。  これもまた、絶滅危惧職だ。 「その身のこなし、特能の力だろ」 「ご明察。あなたの力もさすがだけど、ちょっと発動に手間取り過ぎかも」 「ん?」  遅いと言っても秒単位、馬鹿にされるような鈍臭さではないが――。  彼女の両手にはボトル、では登録証は?  階段に視線を落とした俺は、その惨状に叫んだ。 「バカヤローッ! 地面に貼り付けてんじゃねえ!」  硬化力の高さは、嘘ではなかったらしい。  上から二液をぶっかけられたケースは、既にガチガチに固まっており、スニーカーの踵で蹴ってもびくともしなかった。  側面に垂れた接着剤のせいで、ケースを開けることもできやしない。  この女、よりによって絶対に関わっちゃダメな人種じゃないか。  極度の“カード”フェチ、もしくは極度の“カードを無くしてオロオロする男”フェチだ。  変態に特能を与えたヤツは誰だよ。  幸い、サヤは数段上から様子を眺めるだけで、他に何か悪さをする気配は無い。  ここはさっさとカードを取り返して、一目散に逃げるのがいい。  しつこく追ってくるようなら、今度こそ警察に通報しよう。特能同士なら遠慮は不必要だ。  今までの人生で、一度も犯罪に手を染めたりしなかった善良な市民をナメるなよ。  警察が信用するのは俺の証言であって、間違っても変態の戯言(たわごと)じゃない。  サヤの動きを慎重に見張りつつ膝を突き、接着剤でボコボコになったケースの表面に左手を当てる。  能力を発動する際には、指先に意識を集中するため、周囲への警戒が途切れてしまう。  手錠を外した先程は、その隙に接着剤を撒かれた。  今回はせめて顔をサヤに向けたまま発動させようと、敢えてケースを見ないように努める。  所用時間は、先程より少し長い三秒。  右手に出現したカードを握り締め、反転した俺は猛然と階段を駆け降りた。  一つ目の踊り場に片足が降り立った、その瞬間のことだ。  右方向へ大きく体勢を崩し、手と右膝を地面へ(したた)かに打ち付けてしまう。  終わったと思った階段が、実はもう一段あった、そんな感覚が原因だった。  錯覚を引き起こしたのは、おそらくサヤの能力だろう。  超強力とされる精神感応(テレパス)系、刷り込み能力者か?  彼女とやり合う気はさらさら無く、立ち上がった俺は、振り向きもせずにまた足を踏み出した。  途端、今度は左へ倒れ込む。  いきなり左足に重りを付けられたような不思議な現象――経験したのは初めてだが、話には聞いている。  渋々背後へ首を回し、近寄ってくるサヤの顔を見返した。 「お前、加重能力者か」 「軽くもできる。重力制御能力者(Gベリアー)よ」 「特級の激レアじゃねえか。さては、下級をイジメて遊ぶ変態野郎だな」 「違う。傷付けるつもりは無い」  その言葉を証明するかのように、俺の体にかかる加重は知れている。  精々、数キロ重くなったくらいで、荷物が増えた程度にしか感じない。  無理やり走って逃げ去るべきか。  それとも、特級能力者を刺激しないように、話を聞くフリくらいはするべきか。  判断に迷い、ジリジリと彼女と向き合ったまま後ずさった。  踊り場が途切れ、続く階段を一段、二段とゆっくりと下りる。  さっきまで俺が立っていた場所まで来たサヤは、両膝を折りしゃがみ込んだ。  正座した彼女の目線は、ちょうど俺と同じ高さ。そのままペたんと両手を汚い踊り場に付け、頭を項垂(うなだ)れる。  まさかの土下座。  これはちょっと変態ポイントが高過ぎて、理解が難しい。 「あの、もう帰っていいかな」 「待って! お願い」 「あー、金髪が汚れるって。地面についてるじゃん。よし、許した、一件落着! 俺は帰るから」 「私も一緒に帰る」 「連れて行くわけねえだろっ! 他の接着マニアを探せ。俺はノーマルだ」 「ステーキを奢るから! 特上のを」  特上……特の上……だと?  これには心も動く。  大好物な上に、今日はまともな食事をとっていないせいで、腹も空いている。  引っ掛かる点はいくらでもあるが、一つ確かめておいた方がいいことがあった。 「俺がステーキ好きだと、知ってて提案したのか?」 「梶間尚、独身、無職。両親は事故で既に他界。物体移動能力者、特能二級。唯一の娯楽は食事と見られる。特に牛肉」 「無職って言うな。研究協力者だ」  研究対象としてこの身を提供し、特能研究に協力することで、幾許(いくばく)かの謝礼を貰う。  これだって立派な仕事だ、違うか?  二級の物体移動なんて社会に貢献できる力じゃなく、所詮、手品の亜種だ。  求人は無し、特能訓練センターの講師職も無ければ、創作活動や大道芸にも使えない。  下手に認定を受けてしまった俺には、献体しか食費を稼ぐ手段が存在しなかった。 「……いや、ちょっと待て。お前か、変態肉系ストーカーは!」 「あなたの能力は、確かにショボい」 「話聞けよ、ショボいのは確かだけどさ」 「ショボいけど、私には必要なの。そのショボい力こそ、求めていた唯一無比の特能」 「ショボいのに?」 「ショボくて何が悪いの! 物体移動なんて、世界に数例しかないショボさよ!」 「レア度に興奮するタイプか……」  任意の物体を手元に引き寄せる能力者――物体吸引者(アポーター)は、現在までに三人が確認されている。  二名は故人であるため、俺は世界で唯一人のアポーターだった。  そう言うとどんなに貴重な能力かと思われるが、これほど雑多な能力者が溢れる時代では、レアな特能者などいくらでもいる。  例えば俺の能力の逆、物体を手元から離れた場所へ送り込むアスポーターは、まだ一人しか見つかっていないはずだ。  絶対零度を現出させる原子静止能力。同一の能力を持つ者の力を束ねて増幅させる共鳴能力。どれも強力かつ珍しい、折り紙付きの特級能力者だった。  それらに比べ、俺が二級と判定されたのにはそれなりの理由がある。 「期待するのは勝手だけど、俺はそんな大した能力者じゃねえよ。力の強度自体が弱いんだ」 「呼べる物体に制限があるの?」 「距離だ。呼び寄せる距離が短い」 「何メートルくらい?」 「三センチ。正確には、二・八センチが限界だな」  ほら、がっかりしただろうとサヤを見遣ると、意外にもにんまり笑い返された。 「それで届く。あなたの力なら」 「……何をさせたいんだ」 「奢るわ。約束通り」 「してねえよ、約束なんて」  詳しい話は食べてからだと言う彼女へ、肉の誘惑に負けた俺は従うことにする。  西区で、いや城浜で最も人気のステーキハウス『肉太郎』――たとえ行列に並ぶことになろうが、この店以外はダメだと強く主張した。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!