第4話 赤いドレス

5/7
576人が本棚に入れています
本棚に追加
/124ページ
「カズマ、逃がさないでね!」 真紀の大声に、男は「っせーな、分かってるよ」とおざなり答え、それから鬼に向かってニヤリと笑った。 「おい、鬼、選ばせてやる。俺に斬られたいか?それとも、新入りに斬られたいか?俺なら、お前は確実に死ぬ。新入りなら、まあ、助かるかもしれん。さあ、どうする?」 「ふん、ハッタリだ。君の裾踏姫は新婦のところにいる。君がその薙刀を振るえば、君は腐泥門に沈んで冥府行きだ。君が僕を斬れるわけがない」 言葉とは裏腹に、鬼の声音に余裕は感じられない。 コートの男はそんな鬼に対して一歩踏み出した。 「完全に沈む前に、そこの切れ長の目をした嬢ちゃんに踏んでもらうさ。ただ踏むだけなら出来るだろ。誰がお前みたいなザコのために冥府へ行くもんかよ。さあ、どっちを選ぶ」 鬼は顔を歪ませながら俺と男を見比べ、こちらへと踵を返した。 (くそ、見くびりやがって!) 俺に向かって一直線に迫る鬼に対し、俺は駆け出した。 俺は刀を水平に構え、剣先を鬼に向け、一撃必殺の覚悟で挑む。この一撃で俺は沈むはずだ。だが、不安はない。後ろに夏奈子の足音が付いて来ており、必ずや沈降を途中で止めてくれるはずだ。 (集中すべきは鬼) 俺は全神経を鬼に向けた。 だが、素人ゆえに、その集中を様々な雑念が掻き乱す。 (いや……そうか) 俺は最も気に入った雑念に従い、刀を振り上げるのではく、振りかぶった。 鬼は俺の目前に迫ると、地面を蹴り、一瞬にして視界から消えた。 鬼がこの不利な状況を覆し、優位に立とうとするならば、次の一手しかない。最小のリスクで最大の効果を得られる方法。丸腰の裾踏姫を殺し、冥府刀を振れなくさせること。狙いは夏奈子か真紀の二人に絞られる。ならば、真紀だ。自分の分身を解放する事につながるからだ。 俺は刀を投げるモーションの途中で、初めて空中を仰いだ。 俺の予想通り、鬼は真紀の頭上に達しようとしていた。 ブンッ! 俺の投げた刀が一直線に鬼へと飛び、その胴を貫いた。 ウギャアァァーー! 断末魔の叫び。 鬼の体は真紀を外れ、床に落ちてバウンドした。そして、そのままゴロゴロと床を転がり、動かなくなった。 「よしっ!」 俺は腐泥門にズブズブと沈みながら、拳を突き上げた。 「望月さん!」 夏奈子が裾を踏み込み、俺の沈降は膝辺りで止まった。 「望月さん!すごい!やりましたね!」 俺は振り返り、興奮する夏奈子に向かって親指を立てた。 「まかせろ。俺の洞察力をもってすれば、鬼なんて敵じゃない」 「ねえ、私の存在を忘れてないかしら?」 新婦の後ろで赤いドレスの裾を踏みながら、真紀が不満そうにこちらを見ていた。 「私の手助けがあったからこそ、鬼を倒せたんじゃないかしら。何か一言あってもいいと思うけど?」 「礼か?うん、ありがとう。おかげで助かった」 「どういたしまして。役に立てて良かったわ。さてと、後はこの赤いドレスを斬れば、鬼は消滅ね」 真紀はそう言うと、薙刀の男に向かって手招きした。 「カズマ、来てちょうだい」 「ん」 男は短く答えると、ブーツで腐泥門の泥をビチャビチャと跳ねさせながら真紀へ近づいた。 「カズマ、仕上げるわよ。手を抜かないで全力でね」 「こんな服にか?ペラッペラの鬼じゃねえか」 「今後のためよ。彼らに舞踏を見せておくのよ」 「こんな男のためにそこまでやる必要があるのか?あんなザコ鬼にこんなに手間取ってたんじゃ話にならねえ。戦力にならねえよ」 腹のたつ言い方であった。俺は男に向かって「おい」と低い声で言った。 「お前に馬鹿にされる覚えはない。別にお前に褒めてもらいたくてやったわけじゃない。それから戦力ってなんだ?言っとくが、俺はおまえらの意図なんて知ったことじゃない」 男は俺の言葉を聞き、薄く笑った。 「てめえなんか別にいてもいなくてもいい。てめえの代わりならいくらでもいるからな。俺達が必要なのは後ろのお嬢ちゃんだ。てめえみたいな貧弱な奴はお呼びじゃねえ」 俺はムッとして、男に向かって進もうとした。しかし、腐泥門にはまっているため、一歩も進めなかった。 「いい様だな。てめえなんかそのまま沈んじまえ。その裾踏姫にはもっと強くて、相性のいい男をちゃんとあてがってやる。てめえみたいな貧弱な奴はいらねえ」 俺が言い返す前に、俺の後髪を揺らす程の大声が「黙りなさい!」と言った。 振り返ると、怒りを宿した切れ長の目で、夏奈子が男を見据えていた。 「望月さんを馬鹿にすることは許しません!あなたに望月さんの何が分かるというのです!?望月さんは強い男性です!私は望月さんほど、他人のために何かをしてくれる人を知りません!いいですか、望月さんを馬鹿にするのは絶対に許しません!」 だが、男は動じる様子もなく、相変わらず薄い笑いを浮かべたまま、こちらへ歩み出した。 「お嬢ちゃんはそいつが大切らしいな?だが、俺がお嬢ちゃんをちょっと引っ張って裾から退かせば、その男は完全に沈んで冥府行きだ。俺はそいつが気に入らねえんだ」 「な、何をする気ですか」 「もちろん、お嬢ちゃんに裾から退いてもらって、その男には消えてもらうのさ」 「や、やめなさい!」 夏奈子は俺の背に身を寄せた。 「さあ、お嬢ちゃん」 男は夏奈子の腕を掴んだ。 「嫌です!」 「お嬢ちゃん、覚えとくんだな。大切な男なら、ほんのちょっとでも腐泥門に沈めちゃならねえんだ。敵中では、それは死んだも同然なんだよ。いいか?この男が冥府へ沈むのは、あんたが踏み損なったからだ。さあ、退いてもらおうか」 男はそう言うと、夏奈子の腕を強く引き、 夏奈子は俺の背にしがみつきながら悲鳴を上げた。 「お前!本当に俺を沈めるつもりか!?」 「当然だ。この嬢ちゃんの面倒は俺が見てやる。お前の事などすぐに忘れさせてやるさ」 男は笑いながら、夏奈子をグイグイと引く。 「やめてください!」 「そ、そうだ、やめろ!」 「誰がやめるか、馬鹿め。さあ、沈め。男なら笑って行け。俺も笑ってやるからさ」 屋上に響く男の高笑い、そして、それを打ち消したのは真紀の一喝であった。 「カズマァァァーー!」 「な、なんだよ……」 男はたじろいだ。 「カズマ!全てを台無しにするつもり!?彼女に嫌われたら、もともこもないでしょ!せっかく仲間になってくれそうな姫なのに!このド馬鹿!」 「じょ、冗談じゃねーか。そんなに怒るなよ。俺は嬢ちゃんに裾踏姫の役目の重要性を教えてやってただけだ。男を決して腐泥門に沈めちゃならねえってな。冥府刀を振る側としては、当然心得てもらいたいことだからな」 「もういいから、こっち来なさい!」 「わ、わかったよ」 男は素直に従い、真紀はばつが悪そうな顔をこちらへ向けた。 「ごめんなさい。不快な思いをさせてしまって。後で殴っとくから許してね」 真紀は頭を下げると、男に向き直った。 「まったく、世話ばかりかけさせて」 「とっととこいつらに戦い方を教えてやろうぜ。真紀、新婦を解き放ってくれ」 俺は二人の会話を聞き、「ちょっと待て」と口を挟んだ。 「大丈夫か?その新婦、見かけによらず動きが速いぞ。それに、新婦を傷つけることはできないんだぞ?新婦のドレスだけを斬れるのか?」 「俺らをてめえらと一緒にするなよ。本当の戦いを見せてやる。これから実演するものが、『裾踏留めの呪術』の究極であり、てめえらに要求する技術だ。さて、真紀、始めよぜ」
/124ページ

最初のコメントを投稿しよう!