定点観測

4/8
38人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
  ざわり  周囲の空気が動いた。  いや、グラウンド全体というべきか。なんだ? と思って振り返ると、野球部が校舎に隣接するグラウンドに出るところだった。練習が始まるらしい。 「野球部、か」  もちろん夏の大会終了後、直ちに新チームに移行しているが、前が前だけにかなり苦労している。おかげで日々の練習も非常に厳しいものになっていた。仕方がないとはいえ、下級生達がちょっと気の毒だった。もちろん他人事ならではの感想で、アツヒロとしてもわきまえているので口には出さない。  と、 「…今日もいねーなァ」 「えっ?」  思わず聞き返すと、また当初の気怠いふうの態度でシュンスケは短く答えた。 「二枚看板」  言われて探してみれば、確かに居ない。  野球部が誇る左右のエースは、ここしばらくはまさに震源地だった。予想できたこととはいえ、二人同時にドラフトにかかるというのはやはりおおごとだ。そういえば指名挨拶だの交渉だのと、ちょこちょこ二人の顔はニュースで見たが、グラウンドでの姿を目にする機会は減っていた。 「ああ、柳澤くんと、小林…」  とアツヒロが言いさすと、 「ほたか。小林穂高」  瞬殺でシュンスケが継いだ。そう、右腕の方は姓に比べて名は少し珍しい。だからつい声に出た。 「そうそう。穂高、っていい名前だよね。お父さんとか、山好きなのかな」 「は? やま?」  シュンスケが心底びっくりした、というように目を丸くするので、むしろアツヒロも驚いた。 「いや、ほたかって… 穂高岳由来だよね? たぶん」 「そんな山あんの?」  そうか、知らないのか。と内心、動揺しながらも、まあそれが普通だよなと自己完結する。アツヒロは深く頷いた。 「あるよ、長野かな。日本で三番目に高い山」 「三番目って… 中途ハンパ…」  徒競走のスペシャリストらしい発言に、アツヒロは少しだけ苦笑する。三位だってかなりすごいことなのだ、本来は。 「一番だと問答無用で”ふじお”とかだよ。それよかカッコいいって」 「そうか、そうだな… そうかな…?」 「高さはそうだけど、岩山で、難しいんだよ、穂高岳。日本三大岩場だったかな」  井上靖の小説、『氷壁』の舞台でもある。アツヒロの家の居間には、父が撮った冬の奥穂高の写真が掲げてあった。夏の碧い姿もいいが、やはり冬季の白く深く眠るような佇まいが素晴らしい。  ひたすらに、美しく雄々しい山なのだ。 「いい山、なんだ。いつか、撮りに行きたいんだけど」  日本三位の標高の上、険しい岩場があり、夏でも雪渓が残る連峰は、素人が登るにはそれなりの勇気が必要だった。もちろん、最近の望遠カメラは優秀だから、ある程度まで近付けばその姿もかなりの精度で撮影できる。  しかし、それではダメなのだ。  山の写真は、それでは駄目なのだ。アツヒロは自分もまず、学校の外周を走るところから始めた方が良いのかもしれない、と真剣に考え始めたところで、 「俺も山、登るんだ」  唐突にシュンスケはそう、宣言した。  それは間違いなく宣言だった。宣誓といってもいい。予定や希望を口にしたのではない。明らかな意志と祈りを込めて、彼は霊峰富士と対峙していた。  長距離ランナーが平坦道ではなく、山道を走ることがあるのだろうか? アツヒロは僅かに、首を傾げる。高地トレーニングのことだろうか。いや、この明確な決意をみれば、それが確固たる『目標』であることが解る。  ならば富士登山競走だろうか? ついつい 「やまって…」  どこの? と訊ねようとしたのを遮って、 「箱根」  彼はそれだけを答えた。   ああ、そうか、あの山だ。   そのために彼は、毎日まいにち走っているのだ。  富士よりはだいぶ低いかもしれないが、それは確かにランナーが目指すに相応しい山頂だった。  アツヒロは「そっか」と頷いてただ、シュンスケと同じように富士を眺めた。微かに白い葛を被った女王は、ただ泰然とそこに佇んでいる。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!