こりゃあたまるか

1/1
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

こりゃあたまるか

「おお? 何じゃ? 箱の中に人がおるがよ」  才谷さんは廊下の奥のリビングにあるテレビを見つけて、俄に目を輝かせた。  洗濯物を片付けたら直ぐにリビングに戻るつもりだったからテレビも点けっぱなしだったのだが、才谷さんが現れたのですっかり忘れていた。  才谷さんはテレビを見つけるまでは大層落ち込んでいた。深い困惑と焦りの滲む表情は悲壮で、どうやら本当に時を超えてきたのではないかと思い始めていた。  どう慰めるべきかと思案し、とりあえず一気にやつれた顔をする才谷さんをリビングに通しす。茶でも入れようかと思っていると、才谷さんはテレビを見つけた。その瞬間から目をキラキラさせて興奮し始めた。その様子はまるで子供のようで、もう悪い人にはとても見えなくなってしまった。  ポットに水を入れ、沸騰のスイッチを入れる。才谷さんはテレビの裏や表を交互に見比べては、どういうからくりだとか、これはすごいとか言いながら、すっかり大はしゃぎだ。 「おおい、おまん。これは新しい道具かえ? まっこと、面白いのう。これはどうやって中に入るがか。ワシも入ってみたいぜよ」 「これ、テレビって言うんです。電波を受けて映像が流れてるだけなので、中には誰も入っていませんよ」 「むう。なんや、ようわからんちや。お? あれはなんじゃ? 」  才谷さんが次に見つけ、指さしたのは水道だった。先程水をくんだのを見ていたと言う。 「井戸で水を汲まんでも、ここを捻ったら水が出ます。便利でしょ」  わたしは蛇口を捻って見せた。出てきた水を今度は鍋で受けて、そのまま火にかける。 「ひゃー! たまるか! 火も出よるがか! まっこと便利じゃ」 「お湯も出ますよ」 「なんと! 」  才谷さんは、まるで新しい玩具を与えられた子供のように嬉嬉として蛇口を捻ったり戻したりしている。先ほどまでしょんほりと力無く肩を落としていたのに、すごい変わりようだ。  さらにコンロにも興味を持ったようで、火がついているのにガスのチューブを引っ張るものだから少し焦った。 「そういえば、おまん。名を聞いてもえいかの? 」 「あ、はい。藤沢あかねです」 「そうか、あかねさんか。えい名やのう」  才谷さんはにっこり笑った。つられてわたしも笑った。  先程の鍋が沸騰し始めている。わたしは鰹節を一掴み鍋に入れ、コンロのタイマーをセットした。  魚焼きグリルから焼けたサンマを取り出し、もう一尾入れた。こちらも火をつけてタイマーをセットする。ついでにお風呂の湯を張るスイッチも押しておいた。  台所の壁にコントローラーが付いているのを見て、才谷さんの目がまたキラリと輝いた。  才谷さんにコンロや風呂のお湯はりについても一通り説明すると、ずいぶん満足してもらえた。  わくわくとした面持ちでじっと観察する才谷さんだったが、次第に急に火が消えたようシュンとしてしまった。彼はじっとコンロの火を見つめて呟く。 「ほんまに後の世に来てしもうたんかのう。こんな技術は、まだどこの国にもないはずやきに。ワシは帰れるんじゃろうか。せねばならん事を、こじゃんと残しちゅうがよ。はあ、めった(参った)」  才谷さんは大きくため息をついた。  新しい技術に興味津々といった具合だったけれど、それが彼の本来いたはずの時代から、随分と進んでしまった事を裏付けることにもなってしまった。 「……大丈夫ですよ、きっと。来られたんやから、帰れるはずです。探しましょう、帰る方法を。わたしも手伝いますから」  才谷さんはありがとう、と言って笑った。けれどその笑みには、漠然とした寂しさや不安を伺わせる。浮かない顔なのに、なんだか放っておけない、不思議に引き付けられる魅力すら感じた。  わたし達は台所を出て、先程才谷さんが飛び出して来た箪笥をもう一度開けてみることにした。箪笥を置いている部屋に入ると、まだほのかに醤油の匂いがする。 「さっきから、なんか醤油くさいんです。ここには醤油なんか置いてへんのに」 「おお、これはもしや! 」  才谷さんは何かを閃いたように、拳を手のひらでポンと打った。 「心当たり、あるんですか? 」 「近江屋は醤油屋じゃきに、屋敷中に醤油の香りが漂っておった。その匂いがする」 「ホンマですか? じゃあ、今なら帰れたりして……? 」  匂いがここまで来ているということは、どこかで繋がっているのではないか。わたしは期待を込めて引き出しを開けた。  引き出しの中は一瞬だけ淡く光り、その光が渦を巻くように漂っている。しかし、それは本当に一瞬にして消えてしまった。  何事もなかったかのように、ただの引き出しに戻る。  わたしは才谷さんに視線を移した。彼は引き出しを見つめたまま、がっくりと肩を落としている。眉を八の字に下げて困り果てた顔をしていたが、視線に気付いた才谷さんはわたしに向き直り、ゆっくりと口を開いた。 「道が、なくなってしもうた。けんど、望みも見えたぜよ。こん引き出しが鍵を握っちゅうと、ワシは思うがよ」 「そういえば、醤油の匂いも消えましたね。どうしたら向こうと繋がるんやろう……? 」 「むう。そうやねゃ。それは、今から考えるき」  才谷さんはその場にあぐらを掻き、腕を組んで考え始めた。首を捻って、うーん、と唸る姿がなんともお茶目で、わたしは思わず小さく微笑んだ。 「才谷さん。とりあえず夕食にしましょうか。大したもんはないけど、食べてください」 「い、いや、そのような施しを受けるわけには……」  才谷さんはひどく焦った顔をして、両手をぶんぶん降っている。 「『武士は食わねど高楊枝』ってホンマやったんですか? 気にせんでいいのに」 「しかし、タダより高いもんはないと昔から言うつろうが」 「食べてください。わたしひとりでは食べにくいですから。それに、お風呂も入ってください」  「お風呂」と言った瞬間、才谷の顔が引きっった。 「いや。ワシ、風呂は好かんき、えいがよ」 「……いつから入ってないんですか。すごく臭うんです、才谷さん。頼むから入ってください」 「ほ、ほんまか? ワシ、フランス製の香水を付けておるんやけんど、臭うかえ? 」 「……その分、余計に臭うというか……」  才谷さんはショックを受けたようだ。がーん、と鈍器で頭を打たれたような表情で固まってしまった。 「ほら、お風呂ももう沸きますから。その間に食事も用意しときます。お風呂の使い方も説明しますから。早よう入って、ちゃんと洗ってください」  喋りながら、わたしは才谷さんを連れてずんずんと風呂場へ向かう。才谷さんは半ば引きずられるようにしながらしぶしぶ歩き、何やらぼそりと呟いた。 「はあ……おまん、ほんまにお加尾さまみたいやのう……」 「え? 何か言いました? 」 「い、いや、なんでもないき。気にせんちょき」  わたしは才谷さんにシャワーやシャンプーについて一通り説明し、お風呂場に押し込んだ。彼は臭いと言われたことが相当効いたらしい。連れて行くと、すごすごと風呂へ入って行った。  才谷さんは如何にも不潔な格好をしてたが、石鹸の事は知っていて話は早かった。何でも外国人と取引をしたことがあるらしい。  とはいえ、幕末において石鹸はまだ庶民には普及していなかった。才谷さん曰わく、当時の石鹸は相当な高級品だったそうだ。  わたしは主人の寝間着を出してきた。才谷さんの着替えのために貸すのだ。それを脱衣場に用意する。家の中にはサンマの焼けた匂いが鼻をくすぐった。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!