住民税減税のお知らせ

4/7
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
「私、書かないから」 「……はい?」 鳩が豆鉄砲を食らったかのような顔をして夫が私を見る。 土曜日の午後の昼下がり。 二人の子供達は午前中に夫に公園へ連れて行ってもらい、たくさん遊んできたのか、疲れて爆睡している。 ちょうどお茶の時間だったので、夫にはドリップコーヒー--スーパーでよく売ってる一杯分ずつパッケージされている簡易的なものだ--にお湯を注いでダイニングテーブルに置く。 「住民税の話」 「……! ……ああ、あれね」 夫は読んでいた経済紙を折り畳みながら、私の話を聞く体勢に入る。他愛もない話だから、新聞を読みながらでも良いのだが……こういうところに優しさを感じる。 私の分としてインスタントのミルクティーをお湯に溶かし、スプーンでくるくるとかき混ぜながら、さっきまで考えていたことを切り出した。 「というか、書けない。あなたの『嫌だな』と思うところはあるけれど……それが原因で『嫌い』になったりはしないし。っていうか、『嫌い』だったら今頃一緒に住んでないから」 夫は目を伏せて、少し考えているようだった。 春の風が大きな窓からカーテンを揺らす。 薄いカーテンの隙間から日差しが洩れる。 少しの間が開いて、おもむろに口を開いた。 「別に正直に書く必要はないのに……」 コーヒーに視線を落としていた夫の目が私に向けられる。 「お前、作文得意だろ? 本音を書く必要はないんだから、減税の為って割り切って書けばいいのに……」 「…………」 ごもっともで。 「……フィクションで書こうと思えば書けるんだけど……どこに着地を持っていけばいいのか、わからないんだよね。無理に書こうとすると矛盾がどうしても生じるから」 ○○だから嫌いなんです、と書く。じゃあ、どうして別れないの? と返されたら、答えがしどろもどろになってしまう。 対象となるかどうかの審査は恐らくその点になるだろう。 そう考えると、安易にフィクションでは書けない。 「変なとこで律儀というか、正直というか……」 ふと、夫が表情を緩める。 「きっとお前のそういうところが好きなんだろうな……」 私だったら言わないだろう言葉をさらっと言う。 細い目が皺と同化したような笑顔に、心に温かいものが広がる。 昔はドキドキしていたその笑顔に、今は安堵を感じながら。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!