5.***待月***

1/1
216人が本棚に入れています
本棚に追加
/38ページ

5.***待月***

 どのくらい待たされただろうか。夜の闇が深くなり、やがて雲が三日月の上に覆いかぶさるまで、真桜達は酒盛りを続けていた。  待ち人来らず。酒のつまみも尽きた深夜は、退屈しのぎに妖を眺める程度の時間潰しが関の山だった。 「疲れた。もう帰って寝るか」  時間通りに来ない方が悪い。そう決めた真桜の呟きに応じたように、白い影が舞い降りた。 「真桜、あれをみよ」  注意をひくアカリの声に、火照った手で欠伸を覆い隠しながら顔を向ける。整った顔をほんのり赤く染めたアカリが目を輝かせた。  美しい白い狐が空を歩いてくる。その尾は大きく、複数がそれぞれ意思をもつように自由に揺れていた。見覚えのある知己の姿に、真桜が手を振る。 「求未(きゅうみ)、こっちだ」 『久方(ひさかた)ぶりよの、そなたも息災で何よりじゃ』  大仰な話し方は古い時代を感じさせる。しかも九尾(きゅうび)の狐は雌であるらしい。柔らかな声が狐の口から流暢な言葉となって放たれる姿は、異形を見慣れた彼らにとっても珍しかった。 「息子はどこだ?」  預かる予定の息子がいないと真桜が指摘すると、求未は器用に笑った。空中を駆けて鬼門の上に降り立った狐は、くるりと回って人の姿を真似る。  白い肌を縁取るは、足元まで届く艶やかで美しく手入れされた黒髪だ。寒気がするほど整った顔立ちは、アカリと並んでも遜色がない。  白い衣をまとい、大きな尻尾を9本揺らしながら彼女は静かに座った。藤姫の優雅さに負けず劣らぬ仕草で衣を捌き、己の尻尾に寄りかかる形で斜めに身を傾ける。怠惰な印象があるのに、ひどく煽情的だった。 『慌てるでないわ。奴ならば、そら……彼処(あそこ)におろうが?』 「……置いてきたのか」  まだ飛ぶ事を知らぬ息子を置き去りにした母狐は、平然と微笑む。蛍と露草が描かれたお気に入りの扇子を広げ、顔の半分を隠した。 『そなたに預けるゆえ、あとはよしなに』 「完全に任せると闇の眷属にするぞ」  笑いながら物騒な発言をすれば、九尾の狐はさも堪えられぬとばかりに笑い出した。 『我が子が次代の闇の王に仕えるなら、それもまた良し。妾は気にせぬ』  豪快なのか、頓着しない性質か。言い切った彼女は扇子をぱちんと音をさせて畳んだ。扇子で拾い上げるようにした息子を目の前に着地させ、尻を叩いて座らせる。  狐姿の息子は腰を落とした。じっと真桜の顔をみて、次にアカリに視線を移して頬を染める。  男女を勘違いされたと気付きながら、婉然と微笑んで誑かすアカリに「やめておけ」と注意した。今後一緒に生活するのに、へんな(しこ)りを残すことはない。 「この子を預かればいいんだな?」 『妾と人の(あい)の子じゃ。妖力は溢れるほどに持っておるが、霊力に変換する術がなっておらぬ。妾が教えるには限界があるゆえ任せた』  本来、妖である九尾の狐は妖力を使う。それは限りなく霊力に近い力だが、生来の妖である彼女は苦労なく変換して使い分けてきた。しかし息子は人の血を引いている。同じように妖力を扱うことができなかった。  人の世で生きるなら、霊力も妖力も自在に操る能力が必要だが、彼女には教えてやることが出来ない。妖狐にとって呼吸と同じように容易にこなす、簡単な事だけに他者に伝える事が難しかった。  誰もが己の心臓を止めたり、呼吸の仕方を意識しないのと同じ。同じように人の血が混じった真桜ならばと考えて預けるのは、母心でもあった。 『では任せたぞ』  明け方の空が紫色に染まるのを見るや、求未は空を駆けて消えた。 「……本当に自由な女だよな〜」  呆れ半分で呟いた真桜は、振り返った先で行儀よく座る狐の姿に眉をひそめる。 「人形(ひとがた)はとれる、よな?」  不安に駆られた真桜に、妖狐の子は首を傾げた。 「やられた、そこからか」  先の長い弟子を撫でながら、真桜は苦笑いした。
/38ページ

最初のコメントを投稿しよう!