栗夫

1/1
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/15ページ

栗夫

 「やあ浜中さん、今日はトマトが特売だよ」  「よし、トマトパスタ作ろう」  「まいどあり!」  浜中栗夫は40代太めのサラリーマン。  横浜在住のバツイチで次の恋を探している。  職場近くの迷宮線、兼沢文虎駅東口商店街の八百屋をのぞき、そのあと楽しく散歩。  今日は思いのほか仕事が早く終わり、上司の許可を取って町に繰り出している。  時刻は午後2時。程よい温かさ。  今年の春の流行はターコイズブルーとローズピンク。  聞いただけでアイスが食べたくなる色だ。  商店街ではそこかしこに気の早い鯉のぼりが泳いでいた。  もうすぐ5月の連休だ。  栗夫は鯉のぼりが全部、今が旬のサヨリちゃんだったらな、とか妄想した。    彼は魚料理が大好き。  兼沢区は海に面しているので、魚がめちゃくちゃ美味しいのだ。  同じ横浜でも内陸の方の区ではこうはいかない。  彼は料理が趣味。    栗夫は流行色で着飾った女性のコスプレ屋さんに遭遇した。  多分、ゴスロリとかいうやつだろう。  兼沢区を通る赤い電車、迷宮線はスピードが速く快適で、すぐ都心にアクセスできる。  品革駅から出発するとき、ドレミファソラシドと発言する、なかなかかわいい奴だ。  文虎駅の一つ隣、六景駅はモノレールやテーマパークがあって、話題になっている。  兼沢区は高齢者の街という顔も持っていたが、連休ともなれば若いおしゃれさんは珍しくなく、そのギャップがまた面白いのだった。  午後二時半、栗夫は今晩のトマトパスタに合わせるのはトマトコロッケか、具沢山シーフードトマトスープか、もんもんと考えながら、文虎駅西口バスターミナル付近を歩いていた。  最後に両方にするという結論が出て、スーパーハトムギの前でふと見上げると、頭上から何かが降ってくる。  栗夫は度肝を抜かれた。少年ではないか。  突風が吹くと少年は絨毯になって飛ばされていった。  「大変だ」  栗夫は絨毯を追いかける。  バスターミナル周辺は店や銀行が囲んでいる。  たくさんの横断歩道があり、まっすぐ絨毯を追いかけるのは困難だ。  栗夫は信号を無視して横断歩道をいくつも走った。  絨毯は上空で風向きが変わると、たびたび流されてしまう。  追ってる栗夫は来たところをまた戻ったりして、急停車したドライバーたちにどやされた。  しかし、絨毯を見失うわけにはいかない。  洋菓子店の前で絨毯の真下に追いついたと思ったら、それはやおら少年に戻ってまっすぐ落下してきた。  栗夫はトマトとカバンを放り出して、上を見ながら右往左往した。  自分はこの距離でキャッチできるのか。  栗夫は次第に千鳥足になり、地上で無駄にきりもみし始める。  高所恐怖症。  その時、こめかみに誰かの肘鉄がめり込んだ。
/15ページ

最初のコメントを投稿しよう!