夢夜の迷子

4/5
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
. 縁日の明かりもない河川敷の隅っこは、人混みから置いてけぼりをくらったように、暗くて寂しかった。 息を荒げる男に、日がくれてなお留まり続ける熱波が、冷や汗にも似た汗を吹き出させた。 少女を見失ってしまったのだ。 最初に会った場所から、随分と離れてしまったのだから、おそらく彼女は家族とはぐれてしまったかもしれない。 今頃1人で泣いているのではないか? そう思うと、迂闊なことを言ってしまった自分を激しく悔いる。 それと同時に、情けなさが込み上げてくる。 ほんの束の間垣間見た遠いシアワセのカタチを、男は再び取り逃がしてしまった。 所詮自分には捕まえることなど出来ぬと、とっくに諦めていたはずのもの。 しかし何故だろう。 足元で鳴く夏虫の声が、枯れていた苦いものを胸に呼び戻してくるのだ。 己の不甲斐なさ、悔しさ、虚しさ。 忘れかけていたそんな不用な感情達が、目の奥にまで迫り上がって来ているのだ。 男が泣いたのは、果たして何年ぶりだったろうか。 後方に連なる出店の提灯が、涙に滲んですっかりぼやけてきた時。 突然掴まれた手の感触に、男は弾かれたように顔を上げていた。 いつの間に来ていたのか、少女が男の手を握って立っている。 お面の大きな瞳が、じっとこちらを見上げ、 小さな手の感触が、節くれ立った大きな手に、柔らかく吸い付いている。 声が喉に詰まって出て来ない男。 あどけない声が、まるで鈴の音ように鳴った。 「おじちゃん、迷子になっちゃダメでしょ?」 一瞬、男に衝撃が走った。 1人佇み、泣いていた男の方を、彼女は迷子と思ったらしい。 面食らい、パチクリさせた男の目は、やがてその瞳に映る愛らしい姿を、瞼で優しく包むように細めていった。 なるほど、迷子になり、行き場さえ見失っていたのは、確かに自分のほうかもしれない── そんなことをふと思った上空で、けたたましい爆音が連発していく。 「わぁ、すごぉいっ! おじちゃん、見てーっ!」 大詰めとなった花火大会が、いよいよフィナーレを迎えたところ。 少女の指に促されるまま、下を向いて生きる男が、初めて空を見上げた瞬間だった。 .
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!