ペコメにリプライ!(前半)

1/1
374人が本棚に入れています
本棚に追加
/378ページ

ペコメにリプライ!(前半)

皆様おはこんばんちは。(またもや懐かしき全時間対応型のご挨拶)🌅☀️🌃 本日はいただいたペコメへのリプライをさせていただきます。 今回は342ページの「話題のあの8インチタブレットは執筆の光明か、それともガラクタか?」と343ページの「PON-POKO対談……ではなく雑談編」になります。 ☆彡342ページの「話題のあの8インチタブレットは執筆の光明か、それともガラクタか?」では、最近超話題となっているAlldocube iPlay 50 mini proを使い倒して、そのガジェットの長所と短所を確かめてみました。結果、Androidの廉価タブレットとしては最高級の性能だったと感じています。またここでは、皆様の執筆ツールについても色々教えていただきました! ではいきます! ・橘 実来さん 「お値段安くて使いやすそうなのは魅力!チェックしてみます(♡´▽`♡)」 このタブレット、Amazonで怒涛の再再再再再入荷がなされた後、品切れになったのか画面から消えてしまいました。proじゃないやつと、性能の低いlite版は売られていましたが。😭 ・栄亭さん 「ポケモンGOでさえ適正な動作が出来ません、とダウンロード出来ないタブレット持ちの私はこのページそっ閉じw」 ちょっと前のandroidタブレットは性能の悪いものばっかりで使い物にならなかったですね。でも、ここにきてようやくそこそこゲームが動くやつが出てきました。何かやってみよう♪🤗 ・はじめアキラさん 「パソコン+スマホフリック入力派ですが、意外とタブレット派もいらっしゃる!?そういえば音声入力の人も多いと聞きました。」 タブレット、だいぶ選べるようになったので、外付けキーボードで執筆されている方もいらっしゃるみたいですね。でも文章の整理にはパソコンに勝るものはないでしょうか。🤔 ・砂たこさん 「うーん、凄いリサーチ&レポートですね💦 私はなんとかフリック入力に慣れて、スマホで書いてます。でも、あ行がお行にすり替わったりしてイラッとしています(苦笑)。タブレットはまだ……ですねぇ(^_^;)」 砂たこさんは黄金の親指派ですもんね。フリックできる方はタブレットよりスマホの方があってるはずです。しかしフリックって練習しても全然上手くならないです……。(そして諦めてタブレット派に)😌 ・みぐさん 「🐧は🍎派なので、Mac or ipadでやってます。でもこれは値段が安いですね。Androidも試してみたくなりました」 ipadは性能が高くて動きがサクサクでストレスフリーなのはいいですね。性能の低いAndroidを使うとカクカク感に耐えられなくなるかもです。ちなみにiPlay 50 mini proのベンチマークはiPad mini 5より若干劣る感じ位らしいです。🤔 ・阿坂 春さん 「秋月さんすごい……!私はスマホ入力なのですが、執筆環境を改善したいと思いつつなかなか手が出せないでいます💦タブレットいいのかぁ……すごく気になるけど、一番気になるのはお値段なんですよね(>人<;)」 iPlay 50 mini proは8インチでは性能と値段の比が最高です。2万円でこれだけ動けば満足って思ってます。その点で張り合えるのはHeadwolf FPad3っていうやつですね。処理性能は若干落ちますが画面解像度はいいですね。😉 ・高木アイコさん 「私は昨年の春まではパソコンで執筆してましたが今はスマホでフリック入力です。隙間時間でも寝転がってでも書けるの最高です!(布団の上からお送りしました)」 高木さんのゴロゴロピコピコな執筆生活、想像してしまいます。この「ペコメにリプライ」では、ペコメの部分はパソコンで並べておいて、お返事は時間のある時に音声入力でしています。ちょっとおしゃべりしてる気分なんです。😆 ・菖蒲ウララさん 「ちょうどKindle読書用に小さいタブレット気になっていたんです!でも、せっかくだったら、他の読み書きもしたいので、iPad miniの存在もちらついていたのですが、色々検討してみます!」 読み書きをするなら解像度がいいことが絶対だと思いますが、8インチサイズはそこがネックなんですよね。解像度が良くてお手頃なのはiPlay 50 miniとpro版(Liteは解像度が悪い)、あとHeadwolf FPad3っていうやつみたいです。😉 ・滝人さん 「こういうのもあるんですね✨私はsurface10インチ使用してますが小さく感じてます💦」 Windowsの場合ですと、エディタが画面中央の縦長のになるので作業領域が狭いんですよね。ですからパソコンだとNolaを使っています。そういう作者様は多いみたいです。🤔 ・花木 葵音さん 「スマホフリック組です。ポメラ欲しいなと思ってたのですが、こんな便利なのもあるんですねえ〜❗️」 ポメラ、メインにするかどうかは別として、ちょっと味見してみたい気がします。よし、こうなったら執筆応援に応募してみよう!🤗 ・和葉さん 「腰を据えて書く時はスマホ+Bluetoothキーボードです。隙間時間にちょこっと書く時などはスマホでローマ字入力です。年齢的に?フリック入力よりローマ字入力の方が早いのです😅」 同じく僕の頭もフリックに対応していない世代のオペレーションシステムです。たしかにキーボードの方が打ち込む効率はいいですよね。ただ外付けのキーボードは文字ズレが生じるので、その解消法を研究中です。😅 ・れこさん 「スマホのフリック入力で始めました。腱鞘炎が悪化してパソコンを買ったのですが……宝の持ち腐れ状態です。」 フリックは確かに腱鞘炎になりそうですね。やろうとしたら母指球筋が悲鳴をあげました。パソコンでないとできない(やりづらい)作業が多々あるので、タブレットを持ってもパソコンは手放せません。 ・佐藤うさぎさん 「私、10年使用のdynabookが遅くて限界で、ついこの間DELL買っちゃいました💦タブレットでも執筆できるのかー。そして直販、YouTube、メルカリ利用、秋月さんスマートすぎる😭✨多謝✨✨」 DellだとInspironですかね。公募に挑む方ですと、漢字の開き閉じの統一、枚数のカウント、ウェブ上での応募など、パソコンがないと難しいですよね。秋月物好きなので、いろんなガジェットに手を出していますが、PCだけは絶対必要ですね。(分析にも欠かせません)😌 ・宮瀬杏さん 「スマホのフリック入力とタップ入力を併用してます。ノートパソコン購入を考えてますが早一年経ってしまいました😅」 はじめまして! ウェブでのエディタでの入力だけでしたらスマホオンリーで済みそうですが、公募を目指すならノートパソコン必須ですよね。最近は海外製のEnterキーが横長のPCが多いですが、あれは扱いづらかったです。😣 ・天瀬マリナさん 「スマホのタップ日本語入力とエディボイス音声入力+カウントメモで執筆しています。コロンコロンと寝ながら書けるので、気に入っています。(#^.^#) 」 天瀬さんは音声入力の使い手ですもんね。エディボイス、気になったのですが配信が停止されているみたいでした……。(僕はしめじ&スピーチノートを使っています)じつはいろんなメモアプリを使ってるうちに、文章が行方不明になってしまいました。😂 ・和來 花果さん 「パソコン&スマホのフリック入力です。タブレットいいですねえ~(*´▽`*)」 フリックできる方はスマホで良いと思うのですが、持ち運び安くて画面が大きいっていうのがタブレットの魅力ですね。8インチサイズは読書に最適です♪🤗 ・一月ににかさん 「それぞれの執筆スタイルにあったデバイスを選べるっていい時代ですね。私はPC+稀にスマホ(フリック)のみなので、視野が広がった感じがしました。」 ちょっと前にスマートウォッチで音声入力を試みたことがあるのですが、絵面的には秘密基地の司令官と敵の情報をやり取りする特殊戦隊(変身前)を真似した変な人に見えてしまうので諦めました。🤣 ★ ☆彡343ページの「PON-POKO対談……ではなく雑談編」では、夜空の散歩者さん、戦雪さん、千勢 逢介さんと雑談をさせていただき、さまざまな共感を覚えつつ、創作のモチベーションがアップしたよき日となりました。 ・阿坂 春さん 「創作や公募に関する貴重なお話が聞けてありがたいですヽ(;▽;) 執筆に対する姿勢が皆さんアグレッシブでもう凄すぎる(表現する言葉が思いつかない) 執筆応援キャンペーンの過去特典は初耳です(´⊙ω⊙`)」 みなさま作品を完成させる裏には並々ならぬ努力があるんですよね。対談していると裏の苦労がひしひしと伝わってきます。その苦労に耐えられる方だけが創作を続けられているんだなぁとも感じました。創作とはある意味、呪いですよね。😌 ・夜空の散歩者さん 「楽しい時間をありがとうございました!」 こちらこそお声掛け下さりありがとうございました。作者同士の交流が深まってとても有意義な1日になりました!😆 ・砂たこさん 「素敵なリアル対談をされていたんですね。創作活動は独りコツコツ続けても構わないのですが、自分の立ち位置を客観視する視点は大切ですよね。その意味でも、こちらのエッセイや妄想コンは有難いです✨m(_ _)m」 たしかに創作は苦労した分、自分の作品が良作だと信じちゃうところがありますからね。(個人的には親馬鹿心だと思っているんですが)他の作者様の長所や凄さを知ってこそ、自分の強みにも気づけるのかもしれないですね。僕は創作よりも分析とエッセイばかりですが。😂 ・青のキカさん 「リアル対談楽しそうです!夜空さん、戦さん、千勢さんとは私もお会いしたことがあるのですが、お三方とも話しやすくて面白くて大好きです…!エッセイで皆さんの絡みが見られて嬉しいです🥰ありがとうございます!」 皆様から、青のキカさんのことも少しうかがいました。今、注目の作者様ですので、もしも機会があれば色々お話をうかがいたいなぁと思っています。おまけに来年は僕もエモーショナルな作品を書いてみたくなりました。😉 ・戦 雪さん 「先日はありがとうございました!素敵なレポートとして残して頂けて本当に光栄です✨精進します!」 お土産の那須のガレット美味しかったです! 堪能させていただきました。内外を問わず、お互いコンテストのチャレンジ頑張りましょう!🤩 ・潜水艦7号さん 「やはり東京は人が會まるのに便利ですね。餡蜜が美味しそうです😍」 PON-POKOが自分の家からかなり近いところにあったという偶然のおかげで、いろいろな出会いに恵まれましたね。たくさんの刺激を受けたので、いつかこれをアウトプットに生かしたいところです。😅 ・仁科佐和子さん 「創作談話いいですね!会えば長話になるの、わかります(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)私もPON-POKOさんであんみつと噂の狭山茶いただいてみたいてす!」 仁科さんも山形で超長話でしたもんね。創作って、いろいろ考えたり感じたりすることの多い所業なので、とにかく話のネタが尽きないです。PON-POKOに行って、お茶ってこんなに甘みがあるんだなぁって知りました。🤭 ・千國星燈さん 「PON-POKOさんはときどーき尋ねるのでいつかお会いしたいです(OvO)」 お店を訪れたという事後報告のポストを見ると、ああーっ、お邪魔しておけばよかったーって思ったりします。作者同士のおしゃべりって貴重な機会ですからね。そのうち遭遇しますように。🤩 ・高木アイコさん 「こうやって対談話を目にするたび、皆様本当によく考えながら執筆や公募に挑んでらっしゃるんだなと尊敬でいっぱいになります。」 近頃の高木さんは妄コンが猛コンになっていて、どこまで伸ばせるのかが楽しみです。短編でも参加できる外部のコンテストってけっこうありますから、アンテナを張っておくことも重要ですね。😉 ・滝人さん 「対談ステキです✨嫌いな人の名前をもじって悪役にする、すっごく共感笑」 そこに共感してくださいましたか。ささやかな復讐です笑。もしもリアルの人に創作を知られたら、「この登場人物って◯◯のことだよね?」って突っ込まれそうですが。😆 ・和來 花果さん 「公募のリアル、なるほど~!でした(*^-^*) 」 どの作品も一定の面白さがあって、その中で選ばれるためにはどうすればいいのかなっていつも思いますね。🤔 ・佐藤うさぎさん 「わあ、戦さんとお会いできたなんてうらやましい😭✨←ガチファンです(笑)そしてカフェ対談もうらやまー💕私はXやってないので(?)相変わらずボッチですが、こうしたお話伺えるだけでも幸せ😆多謝👐」 戦さんの作品を読ませていただくと、佐藤さんのペコメが入っているので気づいています。文章力の高さが羨ましいと思いますが、結局は自分の持っている武器を生かさなくちゃいけないですよね。あれ? 僕の武器ってなんだっけ? エッセイかな?😂 ・れこさん 「PON−POKOへのご来店、誠にありがとうございます😊私も創作頑張らねば💦」 おかげさまで作者の輪が広がるよき場所になっております。また書籍が置ける日が来るといいなぁって思っています。🤗 ・菖蒲ウララさん 「美味しそうで、楽しそうな上に、勉強にまでなりそうなお茶会凄すぎです🥹✨✨」 趣味が一致している方々が集まりますからね。どう転んでも楽しくならないはずがないです。参加できないともったいなかったという気持ちになります。😌 ・橘 実来さん 「リアルで会って意見交換、モチベーションあがりますね🔥」 いろいろコンテストの情報交換にもなりますしね。それをきっかけに「よし、今度はあれを目指そう!」とか目標が決まったりします。🤩 ・佐々森りろさん 「いろんな方と交流して情報交換、楽しい時間ですよねきっと✨あんみつも美味しそうです(*´꒳`*)秋月さんのエッセイで色々なエブ作家さんのことを知れて楽しいです。」 まわりにはすばらしい作家さんがたくさんで、その中でどうすれば自分の作品が光るのか……。あっ、「エブリスタの秘密」と「エブリスタ・コンテスト統計学」はなぜか勝手に光っているように、読んでくださる方がたくさんいらっしゃいます。存在意義はそれ!?😅 ・小波ほたるさん 「読んでるだけで楽しいのが伝わります。いつもの席(笑)から眺めて過ごしたかった!」 ああ、あの入り口から遠い方のカウンター席ですね。小波さんは頬杖が似合う、スマートな読書家の文学お姉さんというイメージです。🤩 ・みぐさん 「ほかの作家さんと、実際話す機会って貴重ですよね。とても羨ましく感じました」 こういう交流のチャンスに恵まれたのも、エブのシステムのおかげなのかなと思いました。ほかのサイトではここまでいろんなやり取りできないですからね。🤗 ・多田 莉都さん 「リアルで会話することで深まることや初めて気づくこともありそうですね。ウェブは気軽に会話できますがリアルでしか得られないものもありそうです。」 たしかにリアルに伝わってくる熱量たるや、言葉では伝えきれないものがありますね。これだけの過酷な所業を続けているっていうだけで、創作界隈の人々は超人的な精神力って思えます。😉 ・一月ににかさん 「創作談話、楽しそうでうらやましいです。地方住みなので遠い夢ですが、PON-POKOさんいつか行ってみたいです。創作って本当にコスパの悪い所業。だけど不思議と辞められません(*´▽`*) 」 もしもTOKYOに来られてPON-POKOの寄られるような時は、Xでつぶやくと出現する作者様がいらっしゃるかもしれませんね。それにしても今までの獲得賞金などをかけた時間で割ると、時給いくらくらいになるんだろう……?(エッセイを抜いても時給100円くらいかも!)🤣 ・天瀬マリナさん 「素晴らしい対談記事をありがとうございます!地方なのでリアルでエブ友さんになかなか会えないのは寂しいですね(/_・、) 」 距離の壁は大きいですね。でもお知り合いの方とはXで対談したいなーって思っています。そのうちまた企画しようかな。(Xやっていたらの話ですが)🤭 ・絵空事さん 「対談エッセイ、読んでいて勉強にもなりますし、対談されている方を身近にも感じられるのでいいですね。」 出来上がった作品を読むだけでなく、それぞれの作者様が創作している裏側を知れるって対談の醍醐味ですよね。チャンスがあれば、いろんな作者様にお話をお聞きしたいです。😉 ・花木 葵音さん 「楽しそうですね〜自分も参加してみたいけれど遠方かつ、イメージが崩れるのが怖いというのでなかなかリアルで会うのは勇気がいります。でもこうして読むと勉強になります〜」 実際にお会いするとイメージと全然違うところがありますね。怖そうだと思ったけど温厚だったり、今まで思っていた性別と逆だったり、じつは僕が知っている作品とは全然違う作風がメインだったり。新しい発見が色々です。🤩 ・百道みずほさん 「選評いいですよね!励みになるし」 ほぼ選評をもらうために応募しているようなところがありますね。客観的な評価はきっと役に立つと思うのですが……今のところ、それを役立てるところまではいっていません。😅 ということでいつも沢山のペコメありがとうございます! 次回は「ペコメにリプライ」の後半にいきたいと思います。 2023.11.11
/378ページ

最初のコメントを投稿しよう!