ペコメにリプライ!(後半)

1/1
376人が本棚に入れています
本棚に追加
/379ページ

ペコメにリプライ!(後半)

皆様こんにちは。☀️ 今回もいただいたペコメへのリプライをさせていただきます。 今回は344ページの「話で勝負してみた!(敗北編)」と、345ページの「ナツイチよ永遠に!」になります。 ☆彡344ページの「話で勝負してみた!(敗北編)」では、公募に挑んで玉砕した経験を語らせていただき、しかも多くの方に慰めていただき涙が止まらない回となりました。(これしきの落選で泣いてなんかいないからねっ! みんなの優しさがいけないんだからねっ!)←ごめんなさい泣いていませんでした。 ・砂たこさん 「貴重なご報告、ありがとうございます。精力的な外部公募には、本当に頭が下がります。選評をいただいて改稿するって、新しいお話を一から書くより大変な作業だと思います。勝利編を信じて、楽しみにしております!」 一度仕上げた作品を、頭をリセットして手直しするって、結構鬱々とした作業なんですよね。たしかに新しい作品を書いた方がいいんじゃないかって思ったりしますが、そこそこ評価をもらえている作品をそのまま眠らせてしまうのも勿体ないと思うので……。😌 ・潜水艦7号さん 「公募は厳しいですねえ😭」 受賞に至らず、選評だけが溜まっていくパターンから脱却したいです。でもまだまだ納得できる作品が書けてないような。😅 ・仁科佐和子さん 「短編を連作にして長編化したうえで公募に出して精度を上げるって簡単に仰るけどすごい労力ですよ、それ!!(⁠✿⁠☉⁠。⁠☉⁠)さすがですねヽ⁠(⁠。⁠◕⁠o⁠◕⁠。⁠)⁠ノ⁠. 」 いやいや仁科さんの読書&執筆量にはかないませんが、たしかに一度出来上がったものを手直しするのはしんどい作業ですね。新作書くのが子育てなら、推敲して手直しするのは介護でしょうか。(どういう比喩だろう?)😂 ・阿坂 春さん 「最終候補まで辿り着くなんてすごい!私は外部公募に出したいと思いつつ口だけになってしまいました(TT)なにごともアタックしてみなくては始まらないですね。またこういった情報を教えてください✨」 長編作品(10万字くらい)を持っていれば挑戦できるコンテストの幅が広がりますからね。惜しいところまで行って落胆する気持ちがどんなものなのかは、とっても学びました。もはや落選耐性獲得しています。🤣 ・和葉さん 「大変参考になりました。長編を書けない、書いたことがない私には未知の世界です。いつかは公募に挑戦してみたいですが、まずは短編から…と思いつつ妄コン作品ばかり💦」 妄コンは頻繁に行われていて、ありがたみが薄れてしまいますが、オールジャンルで参加がお手軽なので親切なコンテストですね。長編は執筆応援とかファンタジーコンテストとか、未完成で参加できるコンテストに参加しながら執筆していると気持ちが続きます。🤗 ・千國星燈さん 「外部公募に力を入れている自分としては尊敬に値する結果です!! 傾向はもちろん調べてますが全然ダメで……お話参考になりました!」 どういうわけか僕はエブのコンテストが相性悪くてあんまり評価されないんですよね。自分自身がライトよりも一般文芸寄りなのかもって思ってます。たぶん、コンテストと作風の相性ってあると思います。🤔 ・ゆづさん 「外部公募で結果を出したことがないので最終候補に残ったというだけでもすごいことだなと思います。常に次へ向けて動かれている秋月さんを尊敬します✨」 ありがとうございます。最近、賞金もしいたけもご無沙汰ですが、ファンタジーの長編が楽しくて止まりません。結果、公募に出せる長さを大幅に超えてしまうという……。うーん、この作品をどうしよう。😅 ・桜 花音さん 「最終候補に残るってすごいです。オレンジは前コバルトという事もあり、いつか挑戦したいなと思いながら、書いた事がない文字数に挫けています。」 コバルトには短編部門もありますからね。8000字前後で参加できますから妄コンみたいな感じかもしれないですね。しれっと出して落ちた遠い昔の記憶が蘇ってきました。😂 ・高木アイコさん 「私はずっと同じところに立ち止まってる分、外部にも目を向けて努力してらっしゃる方が眩しいです。医療分野のお話書けて、しかも最終候補なんて凄すぎです✨✨」 妄コンで大賞をとれたら次のステップへと思っていらっしゃると思うのですが、ユニークな作風なので外部にチャレンジすればいろんなコンテストを席巻しちゃいそうな気がします。高木さんの場合は外部チャレンジ、絶対オススメです!😉 ・天瀬マリナさん 「外部公募は難しいですよね!以前は公募ガイドで頑張ってた時期もありますが、投稿サイトのお手軽さには、敵いません(笑)」 たしかにあらすじを書く面倒さがないですし、ポチるだけで応募が完了できるんですから手軽ですよね。でもそのぶん投稿規定に達していない作品も多々あるようですよねー。😌 ・滝人さん 「外部応募されていることも選評があることもすごいです、尊敬します✨」 選評はたいてい「なるほど読み手はそう感じるのか」とふに落ちるんですが、正直たまにカチンとくるコメントがあったりします。あと絶賛してるのに落ちるとか。😭 ・橘 実来さん 「外部公募でコツコツと選評を得てさらに作品を改良されていく姿勢はほんと凄いです」 幸せはそこにたどり着くまでの道のりが一番幸せなのだといいますからね。←永遠に受賞できなさそうなひとの思考回路!?😮 ・佐藤うさぎさん 「わあ、相変わらずの素晴らしい分析😭✨秋月さんは構成や文章力はもうクリアで、あとは心情描写だけなんでしょうね✨ノベル、私も毎回出してましたが、あれは本当にレベル高いので頑張って下さいね👐応援してます」 お褒めくださりありがとうございます。おっしゃる通り心理描写の手を抜いちゃう癖が。😅じつはオレンジに出していた方はしっかり心理描写しているのだそれが良かったかもです。こちらこそ応援しています。コンテスト頑張る元気が湧いてきました。🤗 ・菖蒲ウララさん 「公募に選評を活かし改良、一段階上の学び方を教わった思いです!いつも丁寧に解説してくださり、ありがとうございます🥹✨」 可能性のある作品は改稿して新たな挑戦の材料にするんですが、一方で「これは絶対ダメだという自信がすごいある!」と確信する作品もあります。それはさすがに申し訳ないのでお蔵入り……。😅 ・和來 花果さん 「最終選考!そしてノベル大賞も4次、すごいです~( *´艸`) 」 その辺までいくと、いよいよ壁の高さを実感します。一生超えられないような気がするなぁ……。😆 ・乃上さりさん 「外部公募で最終選考や四次通過の結果を残し、それを分析して次に繋げる、凄いです。またそれを共有してくださることも✨エブの外を見てみたい気持ちもありつつ井の中の蛙です💦」 乃上さんの筆力なら、一般公募に挑戦しても十分勝ち抜いって行ける気がしちゃいます。挑戦しないとあまりにももったいないって思ってしまいます。特に雰囲気の作り方は間違いなくプロ水準ですしね。😉 ・みぐさん 「公募への挑戦をしっかり積み上げていらっしゃって、凄いと思います。🐧ももっと頑張らなくっちゃ…」 最近、僕自身も色々多忙で執筆ペースがガクンと落ちちゃってます。妄コンってやっつけで書くと驚くほど通らないなーって最近反省しています。😅 ・一月ににかさん 「ただ闇雲に書くのではなく、戦略的に応募され結果を残しているところが凄いです。大賞を取られるのも目前なのではないでしょうか✨楽しみにしています!」 じつは大賞を獲るには本気度が足りなさ過ぎるんですよねー。ほどほどで納得という緩さのせいで、そこまで上に行けていない気がします。本当に実績のある方はいろいろ徹底してるんですよね。僕が徹底しているのは分析でしょうか。😆 ・百道みずほさん 「最終選考、四次も立派です!すごいです!」 その辺まで行けると、初心者からの挑戦もお門違いではなかったなぁと思いますが、あとの足りない部分を埋めるのは大変です。😌 ・花木 葵音さん 「作品をブラッシュアップしてちゃんと活かされてる秋月さん、本当すごいです😌選評、かなり丁寧ですね。参考になりますね〜 今後もますますランクアップしそうな秋月さんに期待❗️」 今回は最終選考だったので、すごく丁寧に公開処刑をしていただきました。真綿で首を締め付けられるような感じですが、指摘された点はむしろ直さずに生かせる工夫を思いついたので、今度の改稿で頑張ってみます!😉 ★ ☆彡345ページの「ナツイチよ永遠に!」では、フォローさせていただいている作者様の作品を書籍で読ませていただき、その感想を述べさせていただきました。またナツイチが終焉を迎えてしまった理由について、とある情報筋の方が同じことをおっしゃっていたとかなんとか……。😎 ・砂たこさん 「ナツイチ……(´;ω;`) コンテストって毎年の開催が約束されているわけではないんですよね。それにしても、このページを見た運営さんはザワつくのでは……ザワザワ(;゚д゚)💦」 大賞該当なしが連続したので、いろんな意味でみんなが幸せになれなかったコンテストだと思います。こうして僕は運営さんに嫌われて、コンテストの選出率が下がっていく運命に……。←落ちるのはそのせいではないと思う。😂 ・潜水艦7号さん 「ナツイチが消えたのは残念ですねー😭 長編書きはやはり公募を狙うしかないのか😥」 お互い長編を持っているのですから、また一緒に公募に挑戦しましょう。でも最近、もう少し可能性のある作品を書かなくちゃって思いました。とりあえず誰にも書けない作品を書こう……。🤔 ・阿坂 春さん 「今年はないなぁと思っていたのですが、ナツイチ参加してみたかった(^^;; 書籍化長編だと今やってる竹書房コラボ、キミノベル、氷室冴子、漫画原作賞くらい?でしょうか。出したい(出せる)ものがない💦) 阿坂さんにしてみれば、せっかくエブに参加したのにコンテストがなくなったら残念ですよね……。たしかに僕も出したい(出せる)ものがなくて、ちょっと迷子中です。かといって道を間違えて18禁を書いて家族に見られたらドン引きされそうです。😂 ・滝人さん 「ナツイチは毎年夏の100冊の紹介冊子に載っていて、みるだけてワクワクしてました☺️ナツイチの終わりは寂しいです💦」 ほんとに夏の風物詩だったのに……。(だいたいこのコンテスト用の作品は夏に執筆してますからね。締切は秋で結果発表は冬ですけれど)これからは皆、ナツイチイベントを見る度に切ない気持ちになるんでしょうね。😭 ・菖蒲ウララさん 「お祭りが一つ無くなるのは残念ですね😢知ったお名前を拝見するの嬉しいですのに💦」 フォローしている作者様が残ることが多かったので、なんかドキドキするコンテストだったんですけれども。せめて恋愛短編だけでも続けて欲しかったなぁって思います。🥺 ・はじめアキラさん 「ナツイチ(´;ω;`)受賞するまでは作者の努力と実力だけど、受賞した作品が売れるかどうかは出版社さんの努力次第な気がするんですよな。売れなかったら出版社さんのやり方が間違ってるとしか。」 受賞した作品を立てるどころか、他の作品に埋もれさせちゃうんですから、あんまり話題にならないのはエブのせいではないですよね。本気でその作品を宣伝すればジャケ買いする方たくさんいらっしゃると思うんですけどね……。選考とか大変なのに、なんかもったいないです。😭 ・一月ににかさん 「ナツイチ、遭遇する前に終わってしまいましたかぁ( ;∀;) 残念です。しかし、秋月さんの分析を聞くとさもありなんですね。」 せっかくエブに参加された矢先に風物詩のコンテストが……。青春小説ってコンテストの受け口が少ない気がしています。あるとすればノベマとかなのかな?🤔 ・佐々森りろさん 「ナツイチ……去年初めて知ったコンテストがもうなくなってしまうなんて寂しいです。ナツイチに向けて書いていた作品もあるのでなんとも…。どこへ出せば良いのやら😢」 ああ……佐々森さんはめっちゃナツイチ向けだと思ったんですが、あまりに切ないバッドエンドに。😭ほんと、このやるせない気持ちをどこに向ければ……。やっぱりノベマかアルポリですかね。コンテストのアンテナ張っておかなければ。😆 ・佐藤うさぎさん 「わぁ😭✨まさかこんなに誉めて頂けるとは🙉✨ひゃー、嬉しい~🙌光栄です、印刷して何回も読みます…!🙋✨あー本当にあのお話書いて良かった😭💕ナツイチ初参戦だったんです💦ありがとうございます!」 本当に琴線に触れる物語でした。出版社がタイトルに選ぶの、うなずけました。リアルが反映されていると思うと、どんな経緯で物語の発想に至ったのかすごく気になりますね。僕はいつか大人向けの作品(18禁ではなくて社会的な作品の意)でコンテストに挑んでみたいって思ってます。🤭 ・和來 花果さん 「さすがの分析…ナツイチがなくなっちゃうかも、とは全く思いませんでした💦」 まさに「夏の終わり」となってしまいましたね。そんなお題の妄コンがあったようなないような。エブリスタで青春ストーリーの行き場がなくなってしまいます……。🥺 ・みぐさん 「ナツイチがなくなってしまうのは残念ですね…」 集英社にはJUMP j BOOKSがあるのでエブに頼る必要すらなさそうですよね。しかし挑戦できるチャンスが減るのは残念です。😭 ・百道みずほさん 「取り上げていただきありがとうございます(T . T)感動🥺です。原稿かなり追加修正しました。😅」 僕も5分シリーズで1度だけやり取りしたことがあるのですが、けっこう細かいところまで尋ねられますよね。編集部は魂かけてる感がありますが、それならもうちょっと宣伝頑張って! って思ってしまいます。😅 ・ゆづさん 「ナツイチでは優秀作品に一度選んでいただいたので思い入れのあるコンテストでした。なくなったとは残念😢逆に児童向けのコンテストは増えましたね。大人向けと児童の中間層はどこで戦えばいいのやら💦」 僕も昔、優秀作品に入れてもらった遠い夏の思い出がありました。ほんと、大人向け(過激表現ドンと来い!)、ファンタジー(売れそうなトレンド作品以外は用はなし!)、児童文庫(少子化なのになぜか最近市場拡大中!)ばかりになっちゃって、青春長編はどこへ行けばいいのやら……。🤔 ・橘 実来さん 「ナツイチなくなってしまうのですね……なんだか寂しいですが出版社的には仕方無いのかな……」 事情をよく知る作家様が、僕が推測したことと同じことをおっしゃっていたと、とある方から聞きました。しかし長編で受賞作品が出ないなんて、誰も幸せになれない結末でしたね。😌 ・天瀬マリナさん 「さらばナツイチ!それにしても撤退の判断が早すぎるような(笑)出版不況っていうことですね。」 なんか紙の本になるコンテストが減って、漫画ばかりのサイトになっちゃいそうです。コミックという需要の多いー大市場(ブラックホール)に飲み込まれていく毎星(エブリスタ)。文芸魂はどこへ!?😅 ・花木 葵音さん 「ナツイチ、そうなったら悲しいですね🥲最近のコンテストはコミック原作ものばかりの中、ナツイチは貴重でしたよね……」 毎年、皆様ここぞとばかりに作品を用意していたコンテストだったので、今年は思いっきり肩透かしを食らっちゃったかもしれないですね。ヒュールリー、ヒュールリーララーって感じです。😌 ということで、いつもたくさんのペコメありがとうございます! それではまた来週、お待ちしております。 ちなみに次回のお題は――やっぱりあのイベントですよね。🤗 18 Nov 2023
/379ページ

最初のコメントを投稿しよう!