五章 竜が通れば道理が引っこむ

1/3
前へ
/27ページ
次へ

五章 竜が通れば道理が引っこむ

 その小娘は、俺をジーヴと呼ぶ。  丸一年ほどともに旅をしてきた人間の小娘は、約束の時間が過ぎても宿に現れなかった。  一階の食堂で果実酒をちびちび飲みながら、竜を待たせるなど相変わらず図太い奴だと考える。集合時間を決めたのは一体どちらだと思っているのか。小言(こごと)でも言いたい気分だが、その当の本人がいないのではどうしようもない。  待ち人は一向に来る気配がなく、代わりに胸の内に暗雲が渦巻いている。竜の勘というやつだ。ここでこうして無為なひとときを過ごしていても仕方ない。やれやれと一息つき、グラスをぐいと傾ける。カウンターの椅子から立ち上がった。 「勘定」  言いつつ金貨一枚を机に滑らせれば、それを見たマスターがぎょっとした表情になる。上質とはいえない果実酒一杯に支払うには、気でも狂ったのかと疑われて当然の金額だ。分かっているが、竜の俺にとってはどうでもよい。 「お客さん、釣りは……」 「要らん。お前の懐にでも入れておけ」  ひらひらと手を振り言い捨てて、夜の(とばり)が下りきった街へ歩み出る。ひんやりした夜気が顔を撫でた。通りは、どことなくざわざわと落ち着かない雰囲気に包まれている。宿に着く前の心地好い喧騒とは、微妙に質が異なるようだ。街の匂いが、風の動きが、人々のさざめきの声色が、漂う空気の(かも)しだす色合いが、それを俺に告げる。  そういえば、イゼルヌ教団の騎士の姿がない。  やはり何かあったな、と小さくぼやく。  俺は道端で客引きをしている、酒場の店員に声をかける。 「騒動でもあったのか。聖騎士が見えないようだが?」 「こりゃあ竜の旦那。つい先刻ですがね、あっちの通りで騎士団にとっちめられた人間がいたらしいですぜ」 「それは女か」 「へえ、年若い娘だって話でさ。何をしでかしたんだかね……」 「ふむ」  思わず嘆息が出る。十中八九、俺の契約相手の小娘だろう。木乃伊(ミイラ)取りが木乃伊になってどうするのか。(かたき)が街にうろうろしているところで、危険な綱渡りをするのはまずいと言ったのに。今となっては詮なきことだが。 「騎士たちの行き先はあの城か?」 「さあ、見ちゃいやせんが、多分あそこじゃないですかい」 「そうか。話を聞かせてくれた礼にこれをやろう。俺のことは誰にも言うなよ」  店員に金貨を握らせる。その輝きに目をぱちくりさせた後、男はその場で卒倒した。  俺は人混みに混じりながら、その昔領主の持ち物だったという城に視線を向ける。竜は夜目が利かないから、城の輪郭もその足元の丘の形さえはっきり見えない。  歩きながら思索をくゆらす。騎士たちは小娘の兄の行方を追っていた。小娘も兄をまた捜していることが、どういう形でかは不明だが、騎士団に知れたのだろう。そして捕らえられた。城には牢だってあるはずだ。城に着いたら、小娘はそこへ投獄されるのではないか。  だからといって、特にどうとも感じない。  おそらく人間ならば、意を決して助けに行くのだろうとは思う。しかし、竜は人間を助けない。小娘にも言ってある。共に旅をしてきた相手が仇の手に落ちたからといって、義理立てする必要もなかろう。あの小娘は仲間や相棒などではなく、ただの非常食なのだ。  そう、この俺の、非常食だ。  (きびす)を返す。目的地を元の宿に据える。大きく欠伸をし、肩をぐるぐると回し、ごきごきと首を鳴らす。  今夜はたっぷりと眠らねばなるまい。  夜が明けたら、思う存分大暴れできるように。   * * * *  目が覚めると、石造りの牢獄に放り込まれていた。  あたしはじとっとした石の床に倒れ伏していて、(かび)の臭いが鼻を突く。幸い体は拘束されてはおらず、節々の痛みに呻きながらも、上体を起こすことができた。三方は石壁で、目の前には頑丈そうな金属の柵がある。冷気にあてられて、あたしは全身を震わせた。  通路部分の壁には明かり取りの窓があるのか、そこから射し込む光が、不衛生な床の上に明るい長方形を投げかけている。もう夜は明けたらしい。番をしている騎士はいないようで、耳を澄ましても静寂だけが返ってくる。  昨夜のことを思い返す。ポカをしてイゼルヌ教団の騎士たちに気絶させられ、気がつくとゆっさゆっさと揺れるものに乗せられどこかへ運ばれていた。袋を被せられていたので何も見えなかったが、きっと乗り物は馬で、行き先は領主の城だろう。だからここは城の内部で、聖騎士の根城ということになる。道中何度か抜け出そうと暴れてみたものの、その度に押さえつけられ体力を消耗したあたしは、そのまま眠ってしまったのだった。  隻腕で体をさする。毒槍もナイフも取り上げられていた。羊肉屋での、ジーヴの忠告が耳に甦る。  “奴らがいる状況で、聞き込みをするのはまずいのではないか?”  本当にそうだ、とあの時の浅はかな自分に言い聞かせてやりたい。武器となるものを奪われた今、あたしは荒野に丸裸で放り出されているようなものだ。片腕で柵を揺らしてみるが、当然びくともしない。  なんて無力。なんて愚行。  ジーヴがいなければ、あたしはこんなに何もできない。彼の言う通りに慎重になっていれば、こんな事態は招かなかった。きっと、もともと持ち合わせの少ない彼の愛想も尽きただろう。それに旅を始める前に言われたではないか。“竜は人助けはしない”と。ジーヴは助けになんて来ない。  これからどうなるんだろう。尋問。拷問。凄惨な場面ばかり頭に浮かぶ。死ぬ前に、一度だけでいい、兄に会いたい。そう思った。  コツコツと石畳みを叩く音がしてはっとする。身を固くして、何者かの登場に備える。  現れたのは三人の男だった。そのうち二人は昨日見た騎士と同じ、革の鎧姿。もう一人は、胴部分を銀色の甲冑で覆い、大仰な編上靴(へんじょうか)を履き、深紅のマントを(ひるがえ)らせた、厳めしい雰囲気の男。甲冑には羽ペンの紋章がきらめく。酷薄な感じの冷たい光が双眸に宿っている。歳は、青年と壮年のあいだくらいか。 「あたしをどうする気」  先手を打って声を張る。マント姿の男は不愉快そうに眉根を寄せ、氷のような目であたしを見下ろす。途端に背筋が凍りついた。まるで蛇目(へびめ)だ。 「目が覚めたか。我々の問いに正直に答えよ、さもなくば」  そこで言葉を一旦切り、男が腰の長刀をすらりと抜く。あたしに見せつけるためか、その動作は至極緩慢だった。刃に沿って、物騒な光が切っ先まで移動する。その鋭い切っ先が、柵のあいだをすり抜けて、あたしの喉元に突きつけられた。 「イゼルヌ騎士団長の私には、虚偽を申し立てる者に対して、剣を振るう権利がある。よいな。おかしな気は起こさぬことだ」 「……」  握りしめた拳が汗をかいている。うなずくのは(しゃく)だったので、じろりと睨み返すにとどめた。  騎士団長を名乗る男は意に介さない様子で、部下の騎士から受け取った紙をあたしの目の前に提示する。 「お前はなぜこやつを知っている」  深淵から届くような、重々しい響き。  その紙は、あたしが描いた兄の似顔絵だった。なるほど確かに、こうしてまじまじと見るとかなり下手くそかもしれない、と現実逃避めいた感想を抱く。 「それはあたしの兄さんだ。妹が兄を捜して何が悪い。あんたたちこそ、どうして兄さんを捜しているんだ!」 「質問は許さぬ。我々の質問に答えるだけにしろ。しかし――なるほど、なるほど。あの街に生き残りがいたとは驚きだ。して、兄の研究内容を、お前はどこまで知っているんだ?」  騎士団長の言葉で、かっと頭に血が昇る。こいつらか。やはりそうなのか。あたしは衝動的に柵に取りついた。やかましい衝撃音、掌の痛み、それらを振り切ってがむしゃらに叫ぶ。 「やっぱりあんたらなのか! あたしたちの街を焼いたのは! なぜ、どうしてあんな(むご)いことをしたッ」 「質問はするなと言ったはずだ」  騎士団長の右手が振られる。刃の一閃。頬に焼けつく熱さを感じたあたしは、その場に倒れこんだ。  手で触れると、ぬるりとした感触。血が伝っている。  見上げる騎士団長の顔は少しばかり紅潮し、こめかみにぴくぴくと青筋が浮いていた。 「訊いているのはこちらだ。余計な話をするな。さっさと答えろ」 「……兄さんが何を研究していたかなんて、あたしは知らない。何も」  観念して答える。そういえばあたしは兄の仕事をこれっぽっちも知らなかったな、と思い知り悲しくなる。  兄は教団に狙われるような研究をしていたのだろうか? だからあたしが尋ねても、詳しく教えてくれなかったのだろうか?  
/27ページ

最初のコメントを投稿しよう!

75人が本棚に入れています
本棚に追加