零章 苦しい時の竜頼み

1/2
75人が本棚に入れています
本棚に追加
/27ページ

零章 苦しい時の竜頼み

 街のすべてが燃えている。  あたしが生まれ育った家も、兄とよく追いかけっこをして遊んだ市場も、尖塔を持つ教会も、立派な図書館も、嫌な臭いの煙を苦しげに吐き出しながら、揺らめき燃え広がる炎に舐めつくされようとしている。そこかしこで上がる火柱(ひばしら)が赤々と惨状を照らし出す。熱風があたしの目を、頬を、喉を焼く。  とにかく、街から出なければ、とあたしは駆けた。  火は圧倒的な暴力だ。不定形の悪魔だ。  火は、あらゆるものを灰に変える。そこに慈悲はない。あるいは、灰という同一のものに(かえ)ること、それはある種の救いなのかもしれない。  なぜこんな事態になったのか、分からなかった。頭は混乱してぐちゃぐちゃだ。心はまだ、これが夢であることを信じたがっていた。この悪夢を抜ければ、優しく笑う兄との日々が、元通りになって戻ってくるのだと。  しかし、左の肩の激痛が、目の前の煉獄(れんごく)は紛れもない現実なのだと、あたしに突きつけてくる。  “彼ら”はどっとやって来た。報せもなく、前兆もなく。  幾度となく繰り返された、どこにでもある穏やかな晩。鍋のスープが(かぐわ)しい匂いを立てる。兄はまだ図書館から帰らず、家は静かだった。  唐突に、ものすごい数の馬の足音が静寂(しじま)を破った。と思うと、人の悲鳴と怒号があがり、窓の外がぱっと明るくなる。ガラスの割れる音、乾いた破裂音が続く。  なんだろう、と顔から血の気が引き、心臓が早鐘(はやがね)を打つ。あたしは息を潜めて、事の沈静化を待った。明日の新聞の一面に、何らかの事件がでかでかと載るかもしれない。被害者が知り合いだったらどうしよう――。  だがその想像は悠長にすぎた。一息もつかないうちにドアが乱暴に蹴破られ、銀色の甲冑を着た人間たちが無遠慮にどかどかと入り込んできた。あたしは唖然として、反応できずに硬直する。  頭部を丸ごと覆う兜、胸に羽ペンの紋章が刻まれた鎧。鈍く輝く甲冑が一体、二体、三体。全員の手には銃剣が握られ、刃先は漏れなく赤黒い液体でぬらぬらとてかっていた。(しずく)がぼたぼた垂れて床に染みを作る。 「何者だ」  震える声で誰何(すいか)する。甲冑たちは無言のまま、家の中を見回す。一体の甲冑が無造作に、床や家具や兄の蔵書に油を撒く。他の一体が、ランプから松明に移した火をそこへ近づけ、 「やめろ……っ」  あたしは後先考えずその腕に取りついた。兜の隙間から、ぎょろついた双眸(そうぼう)が覗いて、ぞっとする。紛れもない人間の目だ。甲冑が勝手に動いて凶行に及んでいるわけでもなく、この内部にいるのは、確かに生身の人間なのだ。  あたしは蚊を払うような仕草で簡単に振り落とされ、床に突き飛ばされる。  甲冑を着た何者かは、躊躇なく火を放つと、すぐに踵を返した。  あっと思う間もなく、空間が炎で包まれた。容赦ない熱を感じながら、生命の危険をひりひりと知覚しながら、あたしは呆然としていた。逃げなきゃ、と思うのに、体が動かなかった。  炎と煙があたしの生まれ育った家を蹂躙(じゅうりん)する。くらくらした。吐き気がした。この世の理不尽に神を呪った。涙すら出てこなかった。  身動きできないまま、どれくらいの時間が経っただろう。ああ、自分はここで訳も分からずに死ぬんだ、と思ったとき、すさまじい轟音を立てて家の二階部分が崩れてきた。  めちゃくちゃな衝撃であたしは揉みくちゃにされ、瞬間的に気を失ったのかもしれないが、例えようもない左腕の痛みで脳が覚醒し、思わず絶叫を上げた。  激痛で滲む目で左を見れば、あたしの腕は重たい書籍が詰まった本棚で押し潰されていた。見るからに手の施しようがなかった。死ぬにしてもこんな痛いのはごめんだった。  霞む視界の隅で、何かがきらりと光る。痛さで白熱し明滅する思考に鞭打ち、目を凝らす。二階に置いていたはずの、山に入る時に持っていくナイフが、物質化した天啓(てんけい)みたいにそこに突き刺さっていた。  右手を伸ばすとナイフに届いた。あたしは、よく手に馴染むそれをできる限り振り上げ、機能しなくなった自分の左腕の根元に、ためらいなく突き立てた。  火の手を避け、風上に逃れる。  街から続く丘の上まで来て、あたしは災禍(さいか)の全容を目の当たりにした。空恐ろしいまでの輝きの中で、街は黒い影絵と化していた。目まぐるしく形を変える赤い魔物が天を焼き、雲底をおぞましい色に染めている。街のある方から――あった方から、誰かの泣き叫ぶ声が耳に届く。  何もかもが遠く思えた。  あたしはどうして、こんなところまで逃げてきたのだろう。たった一人で。どうせ助からないのに。  あるべき腕のない、左腕の跡地を残りの右手で押さえる。傷口からは血が流れ続けていて、絶望的なほどに(ぬめ)っていた。  まばらに木が生えた木立へふらふらと歩み入る。林と呼べるほどに木々が密になったところで、あたしは力尽き倒れ込んだ。もはや痛みによって、痛いという感覚が麻痺してきていた。  腹の奥から、弱々しい笑いがこみ上げてくる。あたしが、あたしたちが、何をしたっていうんだ。こんな不合理が、不条理が、許されていいもんか。自分の命がここで潰えるのなら、誰でもいい、あたしたちの街を焼いた奴らを、許さないでいてほしい。  上着のポケットの中に手をやる。いつでもそこにある、兄と交わしたおまじないの具現。その輪郭を指でなぞると、血まみれの手へと兄の無事が伝わってくる。兄はどこかで、生きている。そのことに希望を託そう。  すう、と意識が細くなる。意識が自分の体を離れ、遠ざかるのを感じた。まるで空へ浮かんでいくように。  これが死なのか。人って死ぬとき、本当に天に昇るんだ。  ――兄さん。  薄れてゆく意識の中で、その名だけが一条の光芒(こうぼう)となって、脳裏にちらつく。  やがてそれも、闇に飲まれて消えた。  頬に熱い風を感じ、目を開ける。  どのくらい気絶していたのだろうか。  意識が戻った途端、左腕の痛みでまた気を失いそうになる。ああ、生きている。この痛みこそが生だ。  ここまで炎が迫ってきたのか、と思ったけれど、熱風の原因は火ではなかった。眼前、手を伸ばせば(さわ)れる距離に、棘だらけの竜の頭部がある。竜の熱い息が、あたしの顔にかかっている。  頭から伸びる太く長い首。巨体を支える強靭な四肢。上に百人は乗れそうな、広々とした翼。そのいずれもが、鈍くきらめく黒い鱗に覆われている。わずかに開いた口元から、あたしの掌より長く、比類ない殺傷力を持った牙が覗く。  空を我が物顔で悠々と飛び回る竜の姿は、そりゃ何度となく見ているけれど、こんなに近くでまじまじと竜を眺めるのは初めてだった。そしてこれが、最初で最後になることは疑いようがなかった。  竜が人を襲ったという話は聞いた記憶がないが、この竜はどうやら腹を空かせているようだった。瀕死の状態のあたしは格好の獲物というほかなく、抵抗する意志さえ自分の中から消えていた。  あたしは不思議と安らぎを覚えた。恐怖は感じなかった。死んでしまえば、もうこの地獄を味わわなくてすむのだ。どうか一思いに食ってくれ、と願った。凪の海面と同じくらいしんと穏やかな心持ちで、竜の顔を見つめた。  驚くほど澄んだ青い瞳が、こちらをじっと見返していた。海水を凝縮したらこんな色になるのではないか、とぼんやり考える。そこには知性が宿っていた。こんなときなのに、綺麗だなと思った。しかし青いのは左目だけで、右目の虹彩と瞳孔が白く濁ってしまっているのに気がついた。  失明している。  隻眼の竜と、隻腕のあたし。片方を失った者。なんだか、このままここで終わらせるには、勿体ない取り合わせではないだろうか。何故だか不意に、暗闇で小さなロウソクを(とも)すみたいに、そんな考えがぽっと心に生まれた。 「なあ……あんた、片目が見えてないんだろ」  声を振り絞る。竜の研究をしている兄から、竜は人語を解するのだと聞いたことがある。呼びかけると、竜はぴったりと口を閉じ、ぐるる、と遠雷に似たうなり声を発した。それが驚きなのか怒りなのか(さげす)みの意味なのか、竜に詳しくないあたしには分からない。  もうどうにでもなれ、何があってもあとは死ぬだけだ、という捨て鉢の心情で、言葉を続ける。 「隻眼じゃ竜でも獲物をとれないんだな。あたしみたいな、弱った生き物しか――。あんた、腹が減ってるように見える。ひとつ提案があるんだけどさ、あたしたち、お互いに埋め合わせができるんじゃないかって思うんだ。あんた、あたしに」  手を貸してくれないか、とあたしは竜に持ちかけた。  あたしの頭蓋(ずがい)くらいある目が、わずかに見開かれたようにも思えたが、ただの気のせいだったかもしれない。  とにもかくにも、隻眼の竜は竜の姿を解いた。
/27ページ

最初のコメントを投稿しよう!