<第五話・男の子の色、女の子の色>

1/4
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/126ページ

<第五話・男の子の色、女の子の色>

 不純な理由であることは、有純自身百も承知なのだ。実際、港のことに関しては殆ど何も知らないに等しい。なんせ写真を見て誰かから情報を貰っただけ。直接話したこともない相手だ。  裏門の前、職員室に寄ってくるという夏騎を待ちながら有純は思う。こんな後悔などしたところでどうにもならないけれど――それでも思わずにはいられない。だって、彼は転校生でもなんでもない。一年生から、違うクラスであるとしても――話そうと思えば、話す機会などいくらでもあったはずなのだから。実際、他のクラスにだって友達の多い有純である。その気になれば、学年全体の生徒達を把握することも不可能ではなかったというのに。 ――こんなことになるなら、もっとみんなと……いろんな話をしておけば、良かったな。しかも、そんな子を、夏騎を助けるためって名目で俺、利用しようとしてるんだもんな……。  一人の時間は、あまり好きではない。こうして木陰に立って空を見上げていると、色々と余計なことばかり考えてしまうのだ。 ――そういえば俺、いつから“俺”になりたいって思うようになったんだっけかな。男の子っぽいってからかわれることもあるし、こういう俺のこと……みんなが好きになってくれるわけじゃないってこと、最初からわかってたのに。  そうだ、一番最初は幼稚園の時のことだったような気がする。当時は園にいるときの制服(別の名称があったような気がするがよく覚えていない。ワンピースタイプの服の下にスカートやズボンを履く形式であったのは記憶している。多分外で遊んで汚れても洗いやすいように、そして目立つようにという名目だったのだろう)が、二種類存在していた。男の子用の水色の服と、女の子用のピンクの服である。今から思うと、あの幼稚園は少々古い体質であったのかもしれなかった。男女を当たり前のように、本人の意思を問わず色分けすることに固執していたのだから。  幼稚園に入ってすぐ、一人の女の子が泣いていたのである。自分はピンクの服は嫌だ、水色の服が着たい、と先生に訴えていたのだ。女の子でもピンクが嫌いな子はいるし、水色が好きな子もいる。男の子の逆も然りだろう。ましてや、今はLGBTQの問題もある。女の子の身体を持っているからといって、心は男の子なんてこともあるかもしれない。また、実際性別の認識が中間地点だったり、どっちにもない子供もいる。そういう子が、いわゆる色分けという形で性別を押し付けられるのは、非常に嫌なことであったことだろう。  その子が、実際はどうであったのかはわからない。ただ単に水色が好きなだけであったかもしれないし、もっと深刻な心の問題があったのかもしれない。  確かなのは、彼女に対して――その幼稚園の先生が、殆ど理解を示してくれなかったということだろうか。
/126ページ

最初のコメントを投稿しよう!