私の妻が居なくなりました。

3/7
32人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
 そんなことを想像してしまったから、私は脊椎(せきつい)に重たい金属片が詰まったような気分になった。  うまく呼吸ができない。  うまく立ち上がれない。  「落ち着け、落ち着け」  「よく考えるんだ......」  ごちゃごちゃ文句を言ってはいたけれど、妻は何があっても私の妻に変わりはないのだ。結婚したという責任と、大切にしなければいけない義務が、今の私を動かす最大の原動力になるのだ。  私は推理探偵よろしく、今までの状況とこの事件について思慮(しりょ)(めぐ)らすことにした。  誰が何のために妻を(さら)い、百二十万円の端金(はしたがね)を要求したのだろうか。何故、妻の誕生日を狙って誘拐を実行したのだろうか。  もしかしたら、偶然にも"誘拐日"と"誕生日"が重なってしまったとも考えられるが、その可能性は一/三六五とかなり低い確率である。  犯人は恐らく、妻を知っている人物かもしれないと、私は考えた。誕生日を知っている者は、私と妻と、そして共通の知り合いだけだ。  「だとしたら、何故誕生日に......」  考えれば考えるほど、ずぶずぶと不可解なミステリーに(はま)っていくような感覚を抱く。  ふと私は、手元にある褄取草の花びらを見た。  「ツマトリソウ......妻を、攫う草」  あまりにも出来すぎているではないか。  妻がこの花を育て始めたのは、ある共通の男友達の影響だった。  その男の実家がお花屋さんだったので、この新居に引っ越した際、庭先に植える花を彼に選んで貰ったのだ。それが"褄取草"になる。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!