第1話 田舎の鉄筋三階建て

5/12
239人が本棚に入れています
本棚に追加
/73ページ
「自分の、行動……ですか?」 「己の中を清浄に保とうという意識だ。つけ込まれないぞ、という絶対の意志。気持ちの問題だけが全てじゃないが、高名な霊能者にどれだけ祓って貰っても、本人が変わらなければまた憑かれるだろうさ」 「は、はぁ……」  なんとなく勢いで押されてしまっているけれど、どうして不動産と除霊が関係するんだ?  「朝くん、事故物件(じこぶっけん)って知ってるか?」 「……本体もしくは共用部分のいずれかにおいて、何らかの原因で前の入居者が亡くなった経歴をもつ物件……ですよね」 「グッド、模範的回答だな」 「そりゃあ、まぁ……」  不動産業界にとって、実るはずの果実をいつまでも腐らせておくことになってしまう事故物件は本当に死活問題だ。  入社当初からよく聞かされていたし、前の支店で事故物件を抱えてもいた。その多くは自死や老衰だったけれど、中には耳を疑うようなヒドい殺人事件の現場でした……という場合もある。最近では「事故物件」という名前も随分メジャーなものになったし、お客さんで気にされる方も多い。  ただ、事故物件はその性質ゆえに通常よりも多少家賃を安く設定されるので、それなりに需要はある。「特記事項」として記しておけば、借り主と貸し主の双方が同意の上で円満に契約を結ぶことができる。  店舗や会社によっては、事故物件だからといってそれほど安くしたりはしていないみたいだけれど……(安くしすぎると、そんなにひどい事故物件なのかと疑われてよけいに借り手がつかなくなってしまうため)。   「えっと、じゃあ事故物件の問題を処理するのが、僕たちの仕事なんでしょうか」  絶対イヤだ。  そもそも僕には霊感がない。いや、もっと言うと僕は根っからのビビりで……怖いのだ。ポンコツなのだ。そんな業務、できるはずがない。 「惜しいなぁ、もう一声!」 「お、惜しい……?」 「事故物件はもう皆に認知されてるだろ? 俺たちが処理するのはな……」  社長は無駄に勿体ぶって言葉を切る。溜めなくていいです、という突っ込みが喉まで出掛かって腹に戻した。 「事故物件じゃないのに、何故か入居者が続かない物件! および事件事故が起きていないのに何故か幽霊の目撃情報がある物件だ!」 「どういうことですか?」 「事故物件だったら、特記事項ありとして告知する義務があるじゃん? それはもう、一つのコンテンツとして需要があって成り立っているからいいんだ。いや、事故なんて無いに越したことはないけどさ。でも、もう無理だろ。地球上の土地は有限なくせに人の死は生ある限り無限だからな。いずれ、世界中の全てが事故物件になるんじゃね?」  所長は乾いた笑いを浮かべながら、灰皿に残された残骸をいじっている。 「わかりやすく事件があれば『事故物件』としてカウントできるけどさ、幽霊がでます、怪奇現象がおきます、だけだったら特記事項として知らせる義務はないんだ。契約時の重要事項説明にも必要項目に『幽霊』はない。告知してもいいけどさ、不動産業者はそんな不確定要素のために売り上げ落とすなんてバカな真似しないもんな」  所長なのに、所々不動産に対する不信感が垣間見える。所長の勤めるこの支店が、どうしてホームページに記載されていないのかちょっとだけ分かったような気がした。 「でもな、契約の有無について重要な影響を及ぼすものについては……告知しないと不実(・・)だとして法に抵触するんだ」 「不実、ですか」 「事故後の次の居住者が十分な期間平穏に居住したのであれば、その次の居住者に対しては特に説明義務はない、という判例もあるんだけど……ま、こんなこと朝くんは知ってるよな?」 「いえ、そんなことは……」  半年勤めて、勉強会にも何度か参加したけれど僕の頭にはほとんど残っていない。ノートにだけはきちんと記しているのに、記憶には積らないのが悲しい。 「何が『重要な影響を及ぼす事項』なのか?それは人それぞれだよな。幽霊が本気で怖いキミみたいなビビりにとっては大問題だろうし、どーでもいい人間にとっては安く借りられてラッキーみたいな感じだろ?」 「はぁ……、まぁ」  どうして僕がビビりだとバレているのか……? 「何にも知らない入居者が入って、事件なき怪奇現象に悩まされて出て行く。そしてまた入居する。表向きは普通の物件だけど、負のサイクルがどんどん回っていく。噂だけが一人歩きして、裁判所に不実だと判断されるほど怪奇現象が膨れ上がってとうとうどうにもならなったグレーゾーンの物件たちが、無特記物件(むとっきぶっけん)として俺たちに託されるって塩梅さ」 「無特記物件(むとっきぶっけん)?」 「特記事項が無いのに、おかしな怪奇現象が起きる物件って意味。万一お客の目に触れても気にされないようにこんな名前なんだって。某社の特別募集住宅(とくべつぼしゅうじゅうたく)と一緒。ホラ、事故物件に1〜2年半額で住めるヤツ」 「そんな物件が、あるんですね……」 「表向きはそんなものありません、って顔してるがな。ここはそんなお荷物物件が集まるどん詰まりってワケ。いわゆるフツーの客は来ないし接客も物件案内もしなくていいから、朝くんにはちょうど良いんじゃない?」 「えっ……」 「キミのことは、実は社長から色々聞いてるんだ」  色々……と、いうことは僕の失態の諸々を所長はすでに知っているということか。  一気に頭が白くなる。さっきまで、ポンコツなりに取り繕うとしていたのが恥ずかしい。 「でっ、でも僕には幽霊なんてどうしようも……!」 「さっき、妹の姿ちゃんと見えただろ〜?」 「あれはきっと、目の錯覚で……っ」 「声も聞こえたと思うし」 「た、確かに聞かれました……。あなた、だれ? ……って」  思い出すのもおそろしいけれど、頑張って記憶を辿ってみる。微かな声だったけれど、確かにあの子はそう言っていた。 「……は?」 「えっ? なにか、変なこと、でも……っ!?」  いきなり思い切り両肩を掴まれて揺さぶられる。 「ふあああっ!?」 「オイ、朝くん! 今、なんて言った!?」 「ええええ、えっと、あの、き、聞かれたんです! あなた、だれ? って!!」 「笑い声以外にも、声が聞こえたっつーのか!?」 「た、たぶん! たぶんです!!」  空耳だったという可能性も否定できない。  だって、僕一人だけしか証言する人がいないから。  さっきまで飄々としていた所長の豹変ぶりにただただ混乱していたら、次第に揺さぶりは収まっていった。 「そっか……。そうなんだな……」 「ええと? 所長……?」  一人で完結してしまった所長は、しばらく俯いた後、顔を上げたときにはもう普通の顔だった。僕を安心させるクシャッとした笑みで言う。 「じゃあ、この家のこと、教えてやるよ。今日から朝くんの家でもあるし」 「は、はい……」 「この家もな、『無特記物件』なんだ」                                        
/73ページ

最初のコメントを投稿しよう!