第4章 平穏と、綻びと

7/13
前へ
/116ページ
次へ
《2》火傷しそうな  長かった夏休みも、終盤だ。  バイトは、九月の第一週から順調に出勤要請が入っていた。新人も何人か入ってきて、逆に何人かは辞めていった。結果的にプラマイゼロといったところか。  ……いや、新人には一から仕事を覚えてもらわなければならないから、しばらくは私たちに負担が回ってくる。いわれてみれば、去年の今頃も、夏休みを境に職場環境が変化していた気がする。  それはさておき、この九月から、私は新しい業務に就くことになった。  チャペル挙式のアテンダント係だ。バンケットマネージャーの久慈(くじ)さんに、秋からこの仕事のサブ業務に就いてもらいたいと頼まれていたのだ。  セント・アンジェリエでは、チャペル挙式が人気だ。独立型の大聖堂は、年齢を問わず多くのカップルに支持されている。わざわざ隣県から見学に訪れたり、挙式予約をしたりする人も少なくないという。  以前本屋に立ち寄ったとき、平積みされた結婚情報誌を手に取ったことがあった。自分が勤める式場の名前を目次で探し、そのページをめくり、見開きに掲載されていた写真を見て驚いた。セント・アンジェリエのチャペルの写真が、見開きの片側ページまるまる一枚のスペースいっぱいに載っていたからだ。  この手の雑誌を参考にして、どこで挙式するかを決めるカップルは多いだろう。その記事を見れば、セント・アンジェリエがいかにチャペル挙式に力を入れているのか、私のようなバイトスタッフにもすぐに理解できた。  久慈マネージャーの話では、初夏に行われた会議で、挙式のアテンダント業務にアルバイトを採用してはどうかという意見が出たのだそうだ。  バイトスタッフは、挙式に関わる業務とは基本的に無縁だ。私が実際にチャペルの中に足を踏み入れたのも、新人研修のときくらいだった。  セント・アンジェリエには専属の挙式アテンダントスタッフはおらず、ウエディングプランナーが当番制で行っている。  新郎新婦、特に新婦に直接触れる機会が多いこの業務は、男性スタッフには不向きだ。そのため、必然的に女性に任されることになる。けれど、どのウエディングプランナーも自身の担当業務で手一杯。ただでさえ忙しい週末にアテンダント業務を行わなければならない現状は、彼女たちにとって相当な負担なのだという。  二名体制で行うアテンダント業務は、うち一名がサブポジション。今後はウエディングプランナーがメイン業務を、アルバイトがサブ業務を……という案が出ているとのことだった。  まだ試験段階らしく、専任のアルバイトを採用する前に、ある程度バイト歴が長くなった私の名前が出たそうだ。もし私が問題なく業務をこなせるなら、そのまま私を専任にしても良いのでは、という話になっているみたいだ。  七月末には、ウエディングプランナーの仁藤さんが簡単な研修をしてくれた。  改めて足を踏み入れたチャペルは、なにも分からず案内されたバイト研修当時とは、まるで違って見えた。  こつこつと、靴が床を鳴らす音が反響する屋内。見上げれば足が竦むほどに高い吹き抜けの天井。正面の祭壇までまっすぐ伸びる、大理石製のバージンロード。  極めつけは、祭壇の後方に据えられた五枚のステンドグラスだ。荘厳な雰囲気を湛えるそれに比べると大きさこそ劣るものの、側面にも、ドーム型の天井を囲うようにして同じ趣向のステンドグラスがずらり並んでいる。  ……こんなにすごい場所だったっけ、ここ。  つい呆けたように立ち尽くしてしまったことを、はっきりと覚えている。  式の進行やアテンダントの動きについて、仁藤さんは丁寧に教えてくれた。チャペルの名称は、式場名と同じ『セント・アンジェリエ』。聖なる天使が舞い降りる教会、という意味だそうで、そんなことも知らずにこれまで仕事にあたってきたのかと思うと恥ずかしくなる。  チャペル挙式は、通常であれば三十分前後で終了するとのことだった。ごく稀に変更したいというカップルもいるそうだが、基本的には進行内容がコロコロ変わることはなく、イレギュラーなケースはあくまでも少数だという。 『そういう意味では、披露宴のサービス業務より楽かもしれないね』 『難しく考えることないからね、私たち社員も必ずひとりつくから』  緊張が顔に出てしまっていたのか、仁藤さんはにこやかにフォローの言葉を挟みながら説明してくれた。  入社二年目の仁藤さんは、他のプランナーに比べて担当数が若干少ないらしい。歴の浅い彼女への配慮なのだろうが、時間に余裕が出る反面、アテンダント業務が多めに回ってくるそうだ。  結局のところ、楽をしているスタッフなどひとりもいない。誰もが仕事に忙殺されている状態なのだと容易に想像がついた。  今後の予定としては、九月から実際の挙式とアテンダント業務を見学し、少しずつ動きの練習を重ねていく。そして、十月上旬をめどに本番デビューを目指すとのことだった。 『しばらくは私と組むことが多くなると思うから、よろしくね』  新しい仕事に対する不安が半分、期待が半分。  笑顔で手を差し伸べてきた仁藤さんと握手しつつ、私もつい、釣られて笑ってしまった。
/116ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2538人が本棚に入れています
本棚に追加