第1章 神様と、私と

1/6
2531人が本棚に入れています
本棚に追加
/116ページ

第1章 神様と、私と

《1》働く理由と窓の外 「ドアオープン十分前です! 身だしなみを確認した人から、自分の担当テーブルの最終確認に入ってー! 中村(なかむら)さんと海老(えび)(はら)さんはロビー係の卓も確認してくださーい!」 「はい!」  飛び交う指示の中に自分の名前が入っていると気づくよりも前に、返事の声を張り上げる。  並べられた銀食器に乱れはないか、バッグに入りそびれて椅子に置かれたままになっているギフト類はないか。目視で確認しつつ、乱れた箇所を手早く直していく。  ――まさに、戦場。  六月最初の土曜日、確かにカレンダーには〝大安〟と書かれていた。  きっと忙しいだろう、全会場フル回転なんだろう……今日は朝からそう思って出勤してきた。ある程度の覚悟を決めていたにもかかわらず、それでもなお予想を上回る忙しさに、つい目が回りそうになる。 「ロビー、だいぶ埋まってきてます! どうですかー会場内? 若干でいいんでドアオープン早められます?」 「了解! 皆、ドアオープンして大丈夫ー!?」  社員さんたちが交わす絶叫じみた声の直後、身だしなみの確認を終えたアルバイトスタッフが三、四人、あたふたと会場内に戻ってきた様子が視界の端に映った。  先月入ってきたばかりの新しいバイト仲間たちも、ようやく仕事に慣れてきたらしい。しかし、同じ会場で本日二件目のパーティーということもあって、皆それぞれ表情に疲れが覗き始めている。それは多分、私も同じだけれど。  先月――五月に入ってきた新人は全部で十人。そのうち六人が、五月のうちに辞めていった。おそらく、ここまでハードな仕事だとは思っていなかったのだと思う。疲弊した表情を浮かべながら去っていく新人のひとりを、同情の眼差しで見送ったのはつい先日のことだ。  現在も残っているのは、根性の据わった精鋭たちだと思いたい。急に辞められると、結局、私を含めた他のバイトや社員――現場以外の部署の人たちも含め――にしわ寄せが来る。一度始めたなら、できれば長く続けてほしいものだと心から思ってしまう。  ……って、社員でもない癖に、私はなにを考えている。 「はい、みんな表情硬いよー! 笑顔でお迎えしましょう、笑顔で! じゃあドアオープンしまーす!」  会場責任者である社員さんの声が、会場内に凛と響く。  気を引き締め口角を上げ、扉が開くそのときを待った。
/116ページ

最初のコメントを投稿しよう!