見ている。

4/9
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
「ろろろ……?」  わざわざ「」で強調してまで書かれたその三文字の平仮名の並びに、私の目は嫌でも引き寄せられた。  なんとも間の抜けた響きであるが、“少なくとも私の勝手な解釈では”家族への愛情に溢れた妻の日記にわずかに温まっていた私の胸は、この三文字に妙に締め付けられる感じがした。  次のページにも、筆まめな妻の日記は変わることなく書いてあった。  気になっている朝ドラの感想に始まり、パート先の文具店に来たクレーマーへの愚痴、サキにどうやってニンジンを食べさせるかの工夫など、実に多岐にわたる。  微笑ましい母娘のやり取りに頬を緩めた私の目は、やはり顔を出した“ろろろ”の三文字に止まってしまう。  ――「ろろろって何?」と聞いても、サキはろろろだよとしか言わない。  アニメか何かにそんなのがいたような気もする。めちゃ喋ってて可愛い!  ろろろと話している間は大人しい。お夕飯作る間はおしゃべりしててもらえると助かるなぁ(笑)  文面からは特に気にしている様子は見られない。  だが、第三者である私には強烈な違和感があった。  日常とは全く異なる、不可解なものを感じる。  この日の日記はそこからまた別の話題が続いたが、私はもう他の話が頭に入らなくなってしまった。  ――私に話し掛けてきているのかと思ったら、開いたクローゼットの中に向かって話し掛けていた。えっ、ろろろさんそこにいるの?(笑)  別の日の日記にも、当たり前のように“ろろろ”は現れる。  そして、その頻度も、日を追うごとに増えていく。 6月3日(月)  ヒマつぶしに見たYouTubeで変なものを見てしまった。  一般人が投稿した心霊動画だ。  こういうのをバカにしながら見るのが好きなんだけど、笑えなくなった。  小さな子供が、壁に向かって一心不乱に話し掛けている動画。  その姿が……サキにそっくりだ。  ろろろが本当にいるとは思わない。  でも、サキの発達に問題があるという事はないだろうか。  思えばウチの子は、他の子よりも立って歩くのが遅かったし、保育園でも、少しぼうっとした所があると言われた事がある。  いつも一人で遊んでいて、あまり他の子と話すのを好まないとか……。  パパに相談した方がいいかな……。  ……その相談を受けた事はない。  妻の自殺未遂、その原因を急に突きつけられたような気がして、私は足元がぐらつくのを感じた。  自分の子供に、発達の遅れや障害があるかもしれないという疑念を、楽観的に受け止められる親などいない。  妻は私に相談できず、抱え込んでしまったのではないか?  目の前が暗くなるような感覚に顔をしかめつつ、私はページをめくる。  ろろろ。  ろろろ。  ろろろ。  あれほど豊かな感性で書き連ねてあった、色とりどりの生活が、少しずつ「ろろろ」に支配されていくのが見て取れた。  寝ても覚めても、妻はろろろに、サキの成長に関して思い悩んでいたのだ。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!