医師からのアドバイス

4/8
85人が本棚に入れています
本棚に追加
/96ページ
「においのことで困る場面があります。特に緊張したり不安な時ほど過敏になる感じで。日常生活では、そういうことが結構ダメージ大きかったりするなって思うんです」 「なるほど~」と先生。 「うんうん」とマーくん。 すると、先生はこんな話をしてくれた。 敏感さの問題は、苦労している人も多いんですよね。 においもそうだし、音とか光とか味とかね。 そういうの、予測して構えておくと楽になることもありそうですよ。 例えば音に関して、こんな人がいます。 ホームで電車を待っている時に流れる上り電車到着のアナウンス、そこまでは良いけれど、下り電車のアナウンスまで重なって聞こえてくると、もう耐えられない。 あっちもこっちもワーワーうるさくて、怒りすら感じてしまう。 そんな時、自分も一緒にアナウンスするんだそうです。
/96ページ

最初のコメントを投稿しよう!