十一 ここで一つ事件を整理してみよう(二)

1/2
前へ
/32ページ
次へ

十一 ここで一つ事件を整理してみよう(二)

「もっと単純な可能性を検討し忘れているんじゃないか」とクレス。「第一発見者であるケブラー先生とヒートヘイズ先生が共犯だった可能性だ」 「つまり部屋は密室状態でもなんでもなかったと」「ああ。《第一発見者共犯説》とでも名付けようか」 「しかし先ほども言ったようにミカミ先生の死亡推定時刻は昨夜十時から二時の間だ。  ケブラー、ヒートヘイズの両先生が学長室を密室だったということにしなければいけないとして、なぜ正午すぎまで行動を起こさなかったんだ。もっと早くに誰かが部屋に踏み込んで密室状況でないのを確認してしまう可能性もある。  いや事実そういう人がいて、今すぐにでも実はあのとき学長室でミカミ先生の死体を目撃して思わず逃げ出してしまったんです、という人が現れるかもしれない。なぜケブラー先生やヒートヘイズ先生はそう思わずにいられるんだ」 「犯人が扉から脱出したのであればそうだったかもしれないな。当然犯人は窓から脱出したんだ」 「あの窓は中庭に面しているが。中庭は結構人通りがあるぜ」  昼休みにはそこで食事を取るものもいるし、空きコマの多い四年生以上は昼休み以外でもそこで時間を潰している者がいる。移動教室の際に中庭を通っていく者もいるだろう。 「窓が開いていたら気付くかもしれないが、閂がかかっているかどうかなんて近くにいって注視しないと気付かないんじゃないか。部屋のなかの情景についてもカーテンによって遮られていたんだから見えないだろうし、ましてや教員にしたって生徒にしたって窓から学長室に出入りしようなんていう不届き者はいまい」 「だがどれだけ蓋然性が低くとも犯人心理の面から見れば不安は拭えなかったはずだ。正午まで死体を放置したのは不自然と言わざるを得ない」 「止むを得ない事情があったと考えるほかないな。たとえばどうしてもやらなければいけない作業があって、ミカミ学長の遺体が早朝見付かってその後ずっと拘束されるのは避けたかったか。あるいは発見を遅らせ死亡推定時刻に幅を持たせたかったか」 「その辺にうまい理屈が付けば有力な説と言えそうだな」  俺は目の前の友人の抜け目のなさが探偵行為という側面でも十分に発揮されていることを悟った。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!

21人が本棚に入れています
本棚に追加