村上に宛てられた手紙

3/8
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
「何してるの? もしかして自分で作る気だったの?」  いつのまにか妻が帰っていた、鼻で笑うように言った彼女の手にはコンビニ袋が下げられてあり、中身は弁当のようだ。 「どうせ何も作れないんだから、やめてよね、キッチン汚すの」  そんなことない、簡単な物なら俺にだって作ることはできる、完全に馬鹿にされていることはすぐに分かった。  自分が死ねないのなら、殺す、というのはどうだろう。  幸い俺の手には包丁が握られてある、これで妻の背中を一突き、そのまま二階に上がり娘の首もとに刃を当て、一気に引き抜く。そうすれば誰にも迷惑がかからない、俺だけが牢屋の中で一生暮らせばいいのだから。握る右手に力が入った。 「はい」  無造作に袋から取り出したコンビニ弁当を俺の前に置いた「野菜もたっぷり幕ノ内弁当」、緑や赤の野菜が多めの弁当だ、妻は俺が野菜嫌いなのを知っていて、あえてコレを買ってきたのかと思うと、つくづく嫌になる。  「腹が減っているのだから肉が食べたかった」と、言うのはやめておこう。 「嫌なら食べなくていいから」  俺の表情に気づいたのか、その一言だけ残して二階に上がった。  若干透明の蓋が歪んでいる、会計の時に温めてもらったのだろう。  腹が減っては戦はできぬ、まずは腹ごしらえ、殺すのはその後でもいい。野菜は食べずに茶色い肉の部分だけ食べた。  ふと、一番上に置いてある茶封筒が目に付いた、宛名のみが書かれた奇妙な封筒、名前は俺だったが差出人は書いていなかった。  箸を置きその封筒を手に取ると指で破った。中には一枚の便箋が入っていた。 約束の時が来た。 山の上公園でその時を待つ。  内容はたったの二行で終わっていた。山の上公園といえば、子供の頃によく遊んだ公園だ、あの事件が起こるまでは……  パソコンで書かれた文字ではなく、手書きだった。封筒の差出人を再度確認するが、やはりどこにも書いていなかった。いったい誰が、何のために、あの事件のことを知る人物なのだとしたら、なぜ今さら……  何かの嫌がらせなのだろう、俺は便箋を封筒に戻し、弁当を食べることを再開した。 誰もいない部屋で腹を満たした俺に殺意は無くなっていた。 ◆◇◆
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!