宵闇と鮭の白子

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

宵闇と鮭の白子

 バイトも講義もない木曜日。俺は来週のゼミ発表で使うレジュメを作るため、昼前からずっと大学の図書館に籠もっていた。夕方になり、ようやく及第点といえるものができたので、アパートに帰って早めの夕食をとった。大学の近くにあるアパートを借りて、一人暮らしをしている。大学の付近一帯は学生向けのアパートやマンションが乱立していて、T文大生の大半はそれらに住んでいる。  とうに日は落ち、窓の外は真っ暗になっていた。食器を洗ってから少し本を読み、それからまた薄手のコートに袖を通し、アパートを出た。行き先は、あの居酒屋だ。  足もとも不確かな夜道を三十分近く歩き、ようやく到着する。  前回はよく見ていなかったが、臙脂色の暖簾には白い毛筆で〔柏葉〕と書いてある。彼女はよく、「かしわ」と略していた。思い出す度に胸の底に痛みを覚えるが、それは次第に鈍いものになっていた。その変化が、物悲しくさえある。  明かりと共に、複数の笑い声が聞こえてくる。席が埋まっていたら、バカ学生が騒いでいたらどうしよう、などと考えながら引き戸に手をかけた。 「あら、いらっしゃい」  カウンターの奥で、女将さんがちょっと驚いた顔をした後、皺だらけの笑顔を向けてきた。 「どうも。……あっ」  奥の席。前に会った若い男が、同じように座っている。彼は不機嫌そうな眼をこちらに向けると、口もとだけで笑ってみせた。向かって右手にある小上がりでは、サラリーマンと思しき中年男性たちが酒を酌み交わしている。老け具合と頭髪の量以外に違いを見つけられない四人組だ。  奥の彼に会釈を返し、また前回のように一つ離れた席に腰をかけた。  同い年ということは分かったが、隣に座るほど距離が近づいているとは思わない。彼も促してはこない。  温かいおしぼりをもらい、手を拭いながら店内を見回した。おすすめを書いた黒板にも、雑に壁に貼られた紙にも、魅力的なメニューが輝いている。だが、すでに夕飯は済ませてきた。小鉢一つ二つで、集中して酒を楽しみたい。 「生ビールください」  それに重ねるように、 「俺も、お代わり」  彼が僅かに中身の残ったジョッキを掲げた。 「はいはい」  手際よく動く女将さんの背中を横目に、 「偶然ですね」  彼に声をかけた。 「なんか、もう来ないと思ってたよ」 「え?」 「どこか、深刻そうな顔をしてたから。なんとなく」 「ああ」  先日。一年ぶりにこの店を訪れた俺は、苦い思い出を飲み込もうとしていた。その姿は自分で考えても、あまり良いものではない。 「まあ、あの日は。いろいろ考え事があったので」 「そうか」  納得したのか分からない顔で頷くと、ジョッキの中身を呷った。  それから、 「武部だ」 「え?」 「武部亘。名乗らなかったろ、この間は。あれっきりだと思ってたから、必要ないと思ったんだ」 「ああ」  確かにお互いに名乗ってもいなかったし、再会するなんて考えてもいなかった。 「柳川です。柳川湊」  名乗ったところで、二人のビールが来た。どちらからともなくジョッキを軽く持ち上げた。よろしく、という武部の顔には、落ち着いた微笑だけが浮かんでいる。急に距離を詰めて乾杯しようとしないところが、とても好ましい。  さて、ビールだ。手を通じて伝わってくる冷気。どんなに寒い季節でも、これだけは拒めない。誘われるように、白い泡と金色の液体を流し込んだ。苦みと炭酸が喉を刺激しながら胃に落ちていく。 「やけに嬉しそうに飲むじゃないか、今夜は」  言われて、無意識に頬が緩んでいるのに気づいた。 「来週のゼミ発表の準備が、ようやく終わったので」 「なるほど」  武部が控えめに笑う。笑うと顔に差す影が濃くなる。  二口目を軽く呷ったとき、 「お兄さん、白子って食べれる?」  女将さんが聞いてきた。 「えっと、一応」  そう頷くと、よかった、と嬉しげな声。そして、 「はい、お通し」  出された小鉢。中には、一口サイズに切った白子にポン酢と七味唐辛子をかけたものが。 「へえ、お通しで白子ですか……」  嫌いではないが、白子のような珍味は高価なイメージがある。そんな不安を見透かされたようで、 「白子といっても、それは鮭の白子。タラなんかに比べて安いから、心配しなくてもいいよ」 「あ、そうなんですか。ありがとうございます」  恥ずかしさを隠すように笑いながら、箸を手にした。鮭の白子は初めてだ。以前、実家で一度だけ鍋で食べたのはタラだっただろうか。目の前のものより、細かった気がする。鮭の白子の形は、明太子に似ている。明太子をそのまま白くしたようなものだ。 「いただきます」  一切れを口に入れた。少し慎重に、おそるおそるといった感じで噛むと、プチッという皮が切れる食感の後に、ねっとりとした白子が舌の上に流れ出した。濃厚な旨味が残っているうちに、ビールを流し込む。 「安いって言いましたけど、美味しいですね」 「そうでしょ?それに栄養満点だから、この時季はよく作るのよ」 「へえ。そうか、もう鮭の季節ですもんね」  次の切れは、少し唐辛子を多めに付けた。クリームのような食感に、鋭い辛さが良いアクセントになる。日本酒の方が合うだろうか、などとビールを飲みながら考えた。 「文学部のゼミってのは、大変だろうな」  武部の声。彼は経済学部といっていた。別の学部から見て、文学部はどう見られているのだろう。 「作家だの、小説だのについて研究する、ってのがイメージできない」  横顔に苦笑いを浮かべながら、彼は彼で白子を口に運んだ。間を置かずに、ビール。 「はは。俺は国文学専攻だから、読むのにはさほど苦労しないですけどね。確かに、興味のない作家についての研究論文なんて、三行で眠くなりますよ。でも、好きな作家についていろいろ探っていくのは、面白いです」 「そういうもんか」  国文学とは日本文学のことだが、T文大には英文学科や仏文学科などもある。外国語で書かれた文学作品や論文を読むなど、俺にも想像できない。 「ただ、来週のための準備は辛かったですね。ゼミで扱うのは、好きな作家じゃないし。俺が好きな作家とほとんど同時代の人のはずなのに、訳の分からない言葉ばっかり使ってるんです」  来週の発表で扱う小説を書いた作家は、明治中期に活躍した作家で、小説の他に俳句を嗜んでいたためか、他の作家の小説では見たことのない季語を多用する。それを見つける度に、日本国語大辞典や歳時記などを開かなければならなかった。そんな苦労を、一つ席の離れた相手に向かって語った。どこか滑稽な状況のように思う。 「歳時記?」  武部が小さく首を傾げた。仕草の全てが控えめな男だと、なんとなく感じた。 「俳句に使う季語をまとめた、辞典のことです。季語というのもいろいろあって、それが季節ごとに植物や時候、天体などに分類されて載ってるんです」 「ふうん。難しそうだけど、風流って感じがして格好いいな」 「どうですかね」   ジョッキに手を伸ばしながら笑った。言葉を知るだけでは、風流なんてものには近づけない。ただ、どうすれば近づけるのかは分からなかった。 「ねえ、女将さん!」  背後からの大きな声。首を捻って肩越しに見ると、サラリーマンたちの一人だった。顔は赤く、だらしのない笑い顔で小鉢を手に持っている。  なんです、と女将さんが応えると、 「白子ポン酢、お代わりもらえない?」 「あるけど、やめておきな。痛風が悪化するよ!」  そう言われてサラリーマンは、ちぇ、と唇を歪めた。仲間たちが、そうだそうだと茶化す。 「痛風って、足とかが痛くなる?」  まったく、と呆れる女将さんに小声で聞いた。 「そう。ビールだったり、白子みたいな内臓系はプリン体が多くてね」 「そうなんですか?」  俺は小鉢と女将さんを交互に見た。 「細胞がぎっしり詰まってる。痛風患者には、毒みたいなもんだよ」  横からの、武部の声。 「俺の爺さんが、痛風でね。発作が起きると、歩けなくなるくらいだ」 「それは、怖いですね……」  小鉢の中に残った白子を見る。味にあれだけ感動したのに、今では凶器のようにすら思える。 「なにも、今から怖がることないのよ。まだ若いんだから、好きな物を食べなきゃ」 「そう。いくらプリン体が多いとはいえ、俺たちにとっては、食べ過ぎなきゃ問題ないレベルだよ」  二人に笑われる。別に、心から怖がったわけじゃない、……こともないかもしれないが。  それに、と武部が続ける。 「プリン体を多く含む食べ物は、美味い物ばかりだ。適度に楽しまなきゃ、損ってやつだ」  なるほど。俺は頷いてから、白子を一口、そしてジョッキを空けた。 「女将さん。次はハイボールで」 「あら、飲み物からのプリン体を避けたね」 「心から白子を楽しむためです。まあ、ハイボールが好きってのもありますけど」 「ちょっと待ってね。濃いめに作ってあげるから」  そんな女将さんの言葉が聞こえたらしく、 「あっ、酷いなあ女将さん。俺たちのサワーや水割りは、いつもと同じなのに」  サラリーマンたちの、笑いが滲んだブーイング。女将さんも白い歯を見せて、 「薄めないだけ感謝しなよ、あんたたちは!少しは身体のことも考えな!」  そう叱った。そのやりとりがおかしくて噴き出すと、武部も俯いて笑いを堪えていた。  騒がしいのに、嫌な気がしない。だから武部はここに通っているのだろうし、俺もまた来てしまったのだろう。  店内の至る所に見られる、汚れや傷によって刻まれた時間。それはけっして、明るいものばかりではなかっただろう。嫌なことや苦しいこと、誰かの笑い声や涙が、そこに染み込んでいる。そこに感じる包容力に甘えたくて、俺は足を運んだのかもしれない。  それから一杯ずつ空けて、俺と武部は一緒に店を出た。まだ、夜はこれからという時間だが、二軒目なんて話にはならない。  ただ、並んで夜道を歩く。暗いと思ったら、まだ月が出ていなかった。  商店街を出た後、国道から一本外れた道に入る。住宅街は静かなものだ。 「こんな日には、どんな季語が似合うんだ?」  急に武部が聞いてきた。話題に困ったという雰囲気は、ずっと感じていた。そうですね、と少し考えた。俺も詳しいわけじゃないですが、と前置きをしてから、 「宵闇なんて、ぴったりですね」 「よいやみ?」  頷く。 「十五夜から日が経つごとに、月が出るのが遅くなるんです。日が落ちてから、月が出るまでの長い闇。ちょうど今みたいな夜を、宵闇というみたいです」 「へえ」  武部は立ち止まり、空を見上げた。 「やっぱり、風流だな」 「まあ、例の作家が使ってたから知っただけですけど」 「関係ないさ。今に相応しい言葉を教えてくれた。それだけで十分だ。なあ、ついでってわけじゃないが、聞いてもいいか?」 「答えられるものなら」 「この前は初対面だから遠慮したけど、あの日、何のために〔柏葉〕に行ったんだ?あんなに難しい顔して、酒を飲んで」 「……」  眼。武部の、闇だけを反射する瞳。興味本位という色は、感じ取れない。なんだろう。不気味なようで、どこか憐憫の情すら抱かせる。俺は、首を横に振った。 「過去を、思い出に変えに。人に話せるのは、そこまでですかね」 「そうか。いや、すまない。答えにくいことを、聞いたのは分かってる」  そう謝ってから、武部はまた空を見上げた。彼の横顔は、闇の中に溶け込むような暗い微笑みを浮かべていた。空を見上げる眼も、本当は何か別のものを見つめているように思える。  俺の言葉は、間違ってはいないはずだ。過去として俺の心が引きずっていたもの。それは心と癒着するように、常に側にあったのに、目を向けることが出来なかった。あの店に行くことで、ようやく俺はそれを思い出として、心の中にしまい込むことが出来たのだ。  だが、人に話すことではない。  しばらく黙ったまま、お互い何も言わなかった。  ふう、という声。ようやく、武部は再び歩き出した。  駅に向かう彼と途中で別れ、アパートまでの道を一人で歩く。空を見上げても、まだ月は出ていない。何色でもない空が、ひたすら冷たかった。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!