遠く未来で笑顔の写真が公開された

5/7
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
***  令和×年十月一日。 「小野寺さん、今日(きょう)花立(はなたて)タワーの営業が最終日となってしまいました。申し訳ないです」 「今まで、メンテンスありがとうございました」  (とおる)は守衛達と握手を交わす。守衛に混ざるスーツ姿の市民課長に気がつかない振りをした。  最終営業日は日曜だ。広い一階ロビーは閑散としており、人はまばらにしかいない。  高校が休みの朱里(あかり)がエレベーター近くの壁で、背中を預けて立っていた。  龍が朱里に近づけば、頬が綻び、皺が深くなる。 「おじいちゃん話違うじゃん。お昼ご飯、回転寿司でおごってくれるって言うから、軽ワゴンに乗ってついてきたのに。お寿司屋さん、11時の開店に行かないと、待たされるよ。わたし勉強忙しいの……」  朱里は自身の腕時計に視線を落している。両親が共働きで、自宅で留守番しながら、勉強をしていた朱里(あかり)を訪ねたのだ。  服装は学校名が胸に入ったポロシャツの上に、私服のジャンパーを羽織っている。ズボンは学校指定のジャージだ。腕時計の針は、11時少し前を()している。  不機嫌顔の朱里と一緒にエレベーターの扉前に立つ。エレベーターのドアが開けば、小走りで市民課長が走ってきて、”開”のボタンをロビー側から押していた。 「ありがとうございます」  朱里がはきはきお礼を述べながら乗り込んだ。一緒にいた(とおる)は、さっきの課長に対する態度は、大人げなかったのを反省していた。  屋上で降りれば、キャンパスに描かれたような、秋空が青く広がっていた。コンクリートの床の照り返しもあり、暑さで朱里はジャンパーを脱いで、手で掴んでいた。  (とおる)は、足取りが重い朱里と、手すりまでにじり寄り、公園のもみじを指差す。 「紅葉がきれいだよ」 「学校にも、もみじ植えてある。落ち葉を掃除させられる生徒の立場にも、なって欲しい」  線路を青い電車が走って来る。花立駅のプラットホームに滑り込んで、停車している。 「電車、子供の頃、おじいちゃんと電車で、デパートや遊園地に行ったね」 「デパートも遊園地も廃業したよ」  (とおる)は、悲しみで視界が滲みそうだ。朱里(あかり)が、祖父の表情で、はっと我に返った。茶目っ気たっぷりに顔の横でチョキをしている。 「でも、紅葉きれいだし、デパートや遊園地楽しかった! ねえ、おじいちゃん写真とってよ」  その瞬間、はしゃぐ朱里を撮影した。 「じゃあ、朱里(あかり)ちゃん、おじいちゃんがもっと、写真を撮って上げよう」 「“ちゃん”づけで、呼ばないでって、前にも言ったでしょう。おじいちゃん写真見せてよ」
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!