2.北野天満宮のお牛さん

9/29
前へ
/191ページ
次へ
 先ほど通り過ぎた鳥居の前に到着すると、あたりは食べ物の屋台が軒を連ねていた。あちこちからいい匂いが漂ってくる。お祭りのような市を見て、わたしは、 「わあ!すごい!」 と歓声を上げた。 「楽しそう!」 「とりあえず、本殿に参拝を済ませてから、後でゆっくり見て回ろか」  颯手に促されて、わたしたちは参道に入った。参道の両側には食べ物の屋台の他に、着物、刃物、七味、ちりめんじゃこ、射的の店なども並んでいる。それを興味深く眺めながら、混みあう参道を抜け、立派な楼門をくぐり境内に入ると、さすがにこの中には露店は出ておらず、一気に落ちついた雰囲気になった。 「お清めしよか」  颯手の後に続いて手水舎に向かうと、見よう見まねで手と口を清める。  手水舎の側には、立派な赤目の牛の像があり、 (何で、牛?) と首を傾げていると、 「天神さんの御使いは牛なんやで。 ここの御祭神の菅原道真公は、平安時代に朝廷で活躍しはった公卿やねんけど、政敵に謀られはって、大宰府――今でいう九州の福岡県やね――に左遷されてしまわはってん。ほんで、そのまま大宰府で亡くなってしまわはった。 なんで牛が関係あるんかというと、道真公の生まれはった年が丑年で、亡くならはった日が丑の月丑の日やった、とか、亡くならはった時『牛に車を引かせて、自然と止まったところを墓地にして欲しい』て言わはったら、その言葉通り、牛はある場所で止まった、なんていう伝説があるからやね。牛に縁の深いお方やったんやろね」 颯手は詳しく説明してくれる。 「なんで人が神様になったの?」  歩き出しながら、普通の人が神様になれるものなのだろうかと思って尋ねてみると、 「実は道真公が亡くならはった後、朝廷ではおかしなことが続いたんや。道真公を陥れはった藤原時平ていうお人が若死にしはったり、雷が帝のお住まいの屋根に落ちて、人が死んでしまったり。ほんで、『これは道真公の祟りや!』って話になって、御神託で、この地にお祀りされはった。そうしたら、悪い出来事はおさまってん」 颯手は更に説明を続けた。 「ふぅん。道真公はきっと悔しかったのね」 「そうかもしれへんね。ああ、『三光門』が見えて来たわ」
/191ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1109人が本棚に入れています
本棚に追加