艦艇編

2/2
前へ
/2ページ
次へ
戦艦 大和型 御存じ世界最大最強の戦艦。また、画期的だったバルパスバウやなどの装備も多く、後々日本が造船大国になる基礎を作ってくれた。 戦艦 長門型 大和型が完全に軍事機密だったため、こちらの方が当時の国民には有名だった。二番艦陸奥は柱島泊地で爆沈。一番艦長門は生き残り、ビキニ環礁での実験で標的艦となり沈没した。なお、捕鯨船にされる可能性もあったとか。 戦艦 金剛型 日本海軍でもっとも活躍した戦艦。数が多く(四隻いる。他は全て二隻ずつ)、また高速だったため、機動部隊の護衛もよくやっていた。一番艦金剛は潜水艦シーライオンの雷撃で沈没。二番艦比叡と三番艦霧島は第三次ソロモン海戦のときに撃ち合って撃沈された。唯一生き残った末っ子榛名は呉で大破着底している。 戦艦 扶桑型 艦これでは不幸艦の代名詞となっているが、そう不幸でもない。ただ、「世界最大最強の超弩級戦艦(当時)」だったため、開戦時には性能が最も劣る戦艦になっていた。哀れである。 戦艦 伊勢型 本来は扶桑型の姉妹艦になるはずが、予算の都合(笑)で遅れて起工。その段階で扶桑型の欠点をある程度改善したため、はるかに使える戦艦となった。また、航空戦艦(前半分戦艦、後ろ半分空母)という、決してネタではない戦艦に改造されている。ただし、実戦で使われたことはなかった。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加