四 はじまりの密室

1/4
196人が本棚に入れています
本棚に追加
/83ページ

四 はじまりの密室

 苦痛以外の何ものでもない昼食会を終えると、先生と僕は柾樹青年に伴われ、この屋敷に着いて早々に行った問題の部屋へと再び赴いた。  この部屋は茂氏が服毒死していたという、けして気持のよい場所ではないのだが、それでも先程の怨念渦巻く食堂にいるよりかは何十倍もましだ。あの精神衛生上極めて宜しくない雰囲気に当てられ、僕はいまだに気分が優れずにいる。 「ふぅ……お腹いっぱいです」  ……なのに……それなのに……。  陰鬱な表情の僕とは対照的に、秋津先生はたいそう満足したというような顔でお腹を擦っている……あの状況下で食事が楽しめるなんて、とてもじゃないが信じられない。 「先生、ほとんど食べてないじゃないですか。てか、よくあの場でそんな食事を楽しめますね?」 「ご存じのように私は食が細いのです。ゆえに実際に食すよりも見た目やその場の雰囲気重視なんですよ」  白い目を向けて嫌味を言う僕であるが、先生はどこ吹く風という様子でちょっと通ぶってそう返す。  ……て、あの雰囲気は明らかに食事が不味くなるだろう?  天性の気質なのか? あるいは影が薄いために人の眼を気にしなくなったためなのか? 線の細い見た目に反して先生はけっこう図太い精神の持ち主なのである。 「さて、それでは改めまして。本当にその日、ここが密室だったのかどうかを調べてみることにいたしましょう。御林君、ちょっとその窓を開けてみてください」 「あ、はい」  一頻りお腹を擦った後、そう言って先生はその部屋に一つしかない窓を僕に開けさせ、水色に塗られた窓枠やら、その窓枠の中程に付けられた鍵やらを丹念に調べ始めた。  ちなみに鍵は、左右の扉の金具に金属製の棒を渡して開かないようにする、単純な構造の(かんぬき)型である。 「ふ~む……特に異常はないようですねえ」  そして、密室を作り出すトリックの跡のようなものを何も発見できないと、外に開いた窓から顔を出し、首を左右に振って周りを確認する。 「両どなりの部屋も、やっぱり空き部屋ですかあ?」  顔を外に出しているため、ちょっと遠い声で先生は柾樹青年に尋ねる。 「いえ。窓に向かって右の部屋は薫君が使っています。ちなみにさらにそのとなりが僕の部屋です。それから、左の部屋は〝不開(あかず)の間〟です」 「不開(あかず)の間?」  柾樹青年の返事に、先生が不意に首を中へ引っ込めて聞き返した。 「はい……あ、いえ、別にこれといった深い意味があるわけじゃないんです。ただ単に鍵がなくなってしまったっていうだけで。かれこれ20年近くも前からのようですけどね」  〝不開(あかず)の間〟などと言われると、なんだかとても意味ありげな響きに聞こえてしまうが、真相はなんてことはない。ただ単に鍵がなくて、純粋にドアが開かないというだけのことらしい……でも、20年近くそのままとなると、それにしては長い間放ったらかしのようにも思えるが……。  そんな僕の疑問を察したかのように、柾樹青年が答えた。 「この部屋や僕と薫君の部屋も含めて、ここに四つ並んでいる部屋は皆、かつて使用人部屋として使われていたものみたいです。でも、(さき)の戦争に負けてこの方、華族であったこの花小路家も斜陽でしてね。見た目ほど裕福ではないんです。なので、今雇われてる使用人は執事の藤巻さんくらいのもので、食事の用意なども母や桜子姉さん達女性陣がやっているんですよ。だから鍵を取り替えてまで使う必要もないので、今になっても放置したままになってるってわけです。もっとも、それ以前からすでに使ってはいなかったようですが……」  なるほど。そういうことか……この広い屋敷には部屋が腐るほどあるし、確かに使う必要のない部屋だったら、わざわざ鍵を直すのも面倒なのかもしれない。  そういえば、ここに到着して以来、こういった大邸宅には付き物のメイドやら料理人やらの姿を一度も見ていないと思ったら、それもそうした家庭の事情によるものだったみたいである。  ……でも、花小路グループを束ねる花小路家の一族だというのに、それほどまでに貧窮してるんだろうか? いや、ってことは、やっぱり同姓なだけでまったくの別モノの花小路なのかな? あと、別にどうでもいいことかもしれないが、〝前の戦争〟っていう言い方が、まだ若いくせになんか古臭い……。 「ま、僕のような生まれの者からして見れば、それでも大金持ちに見えますけどね」  新たに知り得た情報から僕がいろいろ考えていると、柾樹青年がそう呟いて、自嘲するかのように笑みを浮かべた。
/83ページ

最初のコメントを投稿しよう!