家族旅行

12/47
前へ
/130ページ
次へ
リクト王国行        ―Ⅰ―    チタ共和国には、広大なサズ畑が広がっている。 これは、植えられた時期により、現在、収穫すべき穫季(かくき)の黄金(こがね)(いろ)である場合が多いのだが、ほかの、種を蒔く蒔季(じき)、花の開く花季(かき)、()の熟成期間である熟季(じゅくき)であれば、それぞれの四季の景色が見られる。 リクト王国に向かう馬車のなか、外を見ていると、ある地点から、熟季らしき、緑の葉の鮮やかな畑に変わった。 「うわあ…」 思わず声を上げると、修練をしていたブドーと、読書をしていたジェッツィが顔を上げて、ミナの見ている窓の外を見た。 「わあ、緑がきれい!あれは何?」 ジェッツィに応えて、デュッカが口を開いた。 「サズだな。この辺りは、今、熟季なんだ」 「なんで、ほかと違うの?」 「理由は色々ある。同じ時期に同じ季節にあることで、同じ(やまい)(かか)り、作物がすべて食べられなくなるのを防ぐとか、収穫時期をずらして、ほかの農家と、()り合わないようにするとか、世間に出回る量を、一年の間、一定に保つとか、あとは、加工品を作る時期に合わせるとかな」 「せりあう?って、なに?」 「(きそ)い合う、と書く。ただ、競い合うだと、競争、(くら)べ争うことだが、()り合うは、競合している状態、互いが同じような状況で抜きつ抜かれつしている様子を表す」 「(きそ)い合う。()り合う。ふうーん、ちょっと意味が違うんだ」 「まあ、争いを()けているのだろうから、そう言うべきかもしれないな」 「ふうーん。どっちみち、いろんな理由があって、ずらしているんだー。あ、加工品って、どんなもの?」 「酒とか、カッツォルネで味わったろう。調味料とかだ」 「ああ、あれ」 「出来上がりまで、容器が()かないから、容器を移す時期に合わせて、育てていれば、収穫したものをすぐ、加工できる」 「へえー。いろんなこと、考えて、時機を計ってるんだ」 「そうだな」 ふうん、と頷いて、ジェッツィとブドーは、しばらく、窓の外を眺め、やがて、景色が変わらないようだと知ると、また、読書と修練に意識を戻した。 広大なサズ畑は、風が通り過ぎるたび、波のような動きを見せる。 ミナはそれを、()くことなく見つめていた。 途中、休憩を取るごとに近くなる山並みは、麓からなだらかに傾斜した部分である緑多い裾野が、半ばまであり、そこからぐっと角度を上向けて、岩肌が剥き出しの山頂に続く。 (いただき)には、ほんのり白いものがあって、雪ではないかと話し合った。 チタ共和国の終わりは、荒野が続いていて、建物などなく、人の気配はない。 突き出たり、(くぼ)みの多い、植物の生えない地面が続いたかと思うと、唐突(とうとつ)に、森のなかに入った。 そしてすぐ、狭い道の前方を、塞ぐ木の壁が現れて、その両脇に、見張りの者がある柱が立っていた。 柱は、塔と呼ぶほど高くはなく、大人が3人立つ程度の広さと思われた。 壁と認識したのは木の扉で、その前に門番が2人と、通る人物を(あらた)める役目の者が3人いた。 細かく言えば、1人が文官の風体、2人が兵士の風体だ。 彼らは、少しムトと話して、兵士の1人が、何やら伝達の紙を飛ばしたようだった。 ムトと言葉を交わしたスティンが、イエヤ家の者たちが乗る馬車の窓を開けて、ちょっと面倒なことになったと言った。 「ただの旅行という名目では、納得してもらえなかったから、リクト国王に謁見しに行くと話した。当然、素性を聞かれたので、風の宮公だと話してある」 立場としては、国格彩石判定師のミナの(ほう)が上なのだが、身の安全のために、あまり(おおやけ)にしたくないというところがあるので、こういう場面では、デュッカの立場を前面に出すことにしているのだ。 確認を待つ間、数組の旅人が通り過ぎ、難無く扉の内に入る。 どうやら、ここの(あらた)めは、それほど厳しいものではなく、ただの家族旅行にしては物々(ものもの)し過ぎる護衛たちを見咎められたというところなのだろう。 やがて、兵らしき者たちの数が増え、さらに待つと、地位ある者と(おぼ)しき、馬に乗る人物が現れた。 たぶん、この辺りの兵…をまとめる者だ。 彼は、ムトと話すと、馬を降りて、ともにイエヤ家の者たちの乗る馬車の扉を前にした。 ムトが、軽く扉を叩いて、失礼しますと声を掛け、開けた。 「リクト王国防衛軍の東方軍大将ナシカ・レオ殿が、風の宮公にご挨拶をしたいということです」 デュッカは馬車を降りて、ナシカの前に立った。 「アルシュファイド王国双王が配下の風の宮、デュッセネ・イエヤだ。デュッカと呼べ。妻と2人の養い子とともに、リクト国旅行のついでに、挨拶に向かおうと思う」 「リクト王国防衛軍の東方軍大将ナシカ・レオと申す。この国に旅行?」 「前回、招いてもらったときに、妻がザルツベルの土地を気に入ったのでな。最近、引き取った子らと親しむための旅行中、立ち寄ることにしたのだ」 「ああ、なるほど。()の地は療養地でしたな。それで、国王陛下に挨拶なしにはできないと。なるほど。申し訳ない、陛下に謁見があると言う者を、確認もせずでは通せないのでな」 「役目ご苦労。いずれ、こちらの国が豊かになり、訪問者が増えれば、挨拶しに行くのも、(かえ)って煙たがられよう。そうなれば、素通りする」 「いや、それはいけない。風の宮公には、大変に世話になったと聞いている。陛下には、()()したいはずだ。どうか、これを面倒と思わず、立ち寄るようにしてくれ」 「まあ、考えておく。では、もう、行っていいか」 「ああ、よい旅をな」 「ありがとう」 そうして、デュッカは馬車に戻り、一行はナシカたちに見送られて門を通った。 「北のアマルフェティも、門があるのでしょうか」 前回にリクト王国に入る(さい)に通ったアマルフェティという町に入る道には、門はもちろん、見張りも何もなかった。 「さてな…、まあ、出国は入国ほど難しくないだろう。あのリクト国王なら、一筆書いて渡すぐらい、するだろうし、ガーディに相談すればいい」 ガーディ・コトルモは、リクト王国に駐在するアルシュファイド王国特命全権大使だ。 「ええ…」 ミナは、国王ヴァルが、自分のしたことを許して、一筆預けてくれるなどという親切をしてくれるだろうかと、眉根を寄せた。 それを見て、デュッカは、あまり、人を見縊(みくび)るなと言った。 「急なことになったのは、あの時は仕方がなかったし、それを(とが)()てするなら、俺が許さん」 ミナは、ちょっと目を大きくして、デュッカを見た。 「デュッカ」 デュッカは、ミナの目を見て、言った。 「ミナ。お前にできることは限られている。突然の押し付けとなろうが、相手にできることを求めているだけだ。心配ばかりして、ほかの者のことを考える時間があるなら、俺を見ろ」 突然のわがままに、またミナは目を大きくして、それから、仕方ないなと笑った。 「あは。ありがとう、ございます」 「礼などよりくれるものがあるだろう」 「はい、はい。また今度」 「今夜だ」 「だめです。また、今度ね」 笑うミナを不満げに見るが、()らされるのも、実はちょっと気持ちがいい。 窓の外に目を向けるミナの横顔を、舐めるように見回して、その瞳に注目する。 やさしい、瞳が。 こちらに向いてくれたら、もしかしてそのなかに、自分への思いが、あったりするのだろうか。 確かめてみたいけれど。 狭い馬車のなか、同乗者の存在は無視できず。 デュッカは、静かに息を吐いて、目を閉じ、それ以上、欲望が膨れるのを、抑えることにした。
/130ページ

最初のコメントを投稿しよう!

5人が本棚に入れています
本棚に追加