1/3
前へ
/3ページ
次へ
 道とは必ずどこかに通じるためのものだろう。どこにもたどり着くあてのないものなど道と呼べるのだろうか。人が暮らし続けるうちに自然と道は生まれ、それを踏みしめ広げていく。獣道とは格が違う。人が作った道は必ず人の世に導いてくれるはずであろう。  それなのに……。  それなのに一向に村が見えてこない。ふもとの宿を発つときに、「昼過ぎにはつきますよ」と宿の店主が教えてくれた。しかし、道は山の中を蛇行しながら果てしなく続いている。俺は足を止めて頭上を仰ぎ見る。果てしなく歩き続けているような気分になってはいるが、まだかろうじて空は明るい。  足を止めたことで、はたと周囲が異様だと気づく。魑魅魍魎でも出てきそうな暗闇はなく、むしろ山の中にしては明るい方だろう。道の端に点々と植えられた桃の木に花が咲いておりのどかさすら誘う。しかし、まるで絵の中のように動くものがなく、虫の音すら聞こえない。静かすぎる。肌が粟立つような気分を覚え、先ほどよりも早足で再び歩き出す。大丈夫だ、道がある限りどこかに着くのは間違いないのだから。  間違うような脇道もなかった。ただ一本の道がひたすら続いている。いったいここはどこなんだと妙な胸騒ぎを覚えながらも、自分自身に安心しろと言い聞かせ続ける。人の道であれば必ずどこかにつながるはずなのだからと。  ちらちらと頭上を仰ぎ見ながら歩く。緩やかに、だが確実に日は西に傾いているようだ。頭上の木々の色が濃くなるにつれ、さすがに日が落ちる前にどうにかしなければならないと気ばかりが焦る。だんだんと暗くなる山の中で、ふと昔爺さまから聞いた話を思い出した。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!

66人が本棚に入れています
本棚に追加