03 再会

3/9
418人が本棚に入れています
本棚に追加
/155ページ
「じゃあ、明日から闇屋の仕事を手伝ってくれるか」 「はい。仕入れでも、金の勘定でも、用心棒でもなんでも」  闇屋――つまり配給では手に入らない物品を売りさばく、露天商だ。吉松組では、その露天商の元締めをシノギの一つとしている。  物資の仕入れの手配を請け負い、露天商に卸す。そして、その売上からみかじめ料を徴収する。他にも庭場の管理や、揉め事の仲裁など、一切合切の面倒事を引き受けるのがその仕事だ。    本来ならば闇屋を取り締まる立場の警察官でさえ、闇市場で食料を買わねば飢えてしまう――それほどまでに、今の配給制度は頼りにならない。  だが、制度がある以上、闇屋はやはり違法な存在だ。  法律には頼れない。たとえば露天商同士の対立が起こったり、泥棒や愚連隊に店を荒らされるようなことがあったとしても、身を守る術がない。  それゆえに、『個人で闇屋をやるよりは安心して仕事ができる』といって、吉松組を頼ってくる露天商は多いのだ。 「うむ。では、まず明日の朝、露天商たちに物資(ブツ)の引き渡しを。それから仕入れの方を手伝ってくれ」 「はい」 「頼んだぞ」  辰治は頭を下げ、座敷を出ようと立ち上がった。すると、それを「待て」と制された。  定吉は、ずいぶんと神妙な顔をして懐を探っている。辰治は怪訝に思いながらも、再び定吉の側に正座し直した。
/155ページ

最初のコメントを投稿しよう!