2/3
前へ
/12ページ
次へ
「大きな声を出すな……般若湯が不美味(まずく)なる」 「はん!何が般若湯だよ。いっちょ前に気取っちゃってさァ。酒と言いな、酒と。生臭の身分で、気取ってんじゃないよ」 「おい、おい、あんまりな言い種だ。お前の方がよっぽど般若だな。唯でさえ細い目を、こう、そんなに吊り上げて、額から角が飛び出そうではないか。何をそんなに息巻いておる」 「……よくも、まぁ、抜け抜けと。あーあー、阿呆らし。え?憎らしいじゃないか。人を馬鹿にするのも、大概にしろってんだよ。頭迄ぼんやりになったのかい?まったく、馬鹿にするんじゃないよ!」 「おい、物言いには気を付けろ。どうして怒っているんだと、正面から効いているんじゃないか。そう怒ってばかりいては話が進まん。言いたい事があるんなら、遠回しをせず、正面から()つければよい」 「…………」 「言えというんだ。おい、言えというんだ」 「……お登美姉さんだよ」 「なに?」 「お登美姉さんだよ!お前さん、姉さんにお熱だろ。こっちはスッカリ承知しているんだ。えェ?あたしという(もん)がありながら、姉さんの顔をじっと見詰めたりなんかして、こっちにゃ見向きもしやしない。あたしゃね、悔しいやら、恥ずかしいやら……出入りの芸者に迄哀れまれちゃ、此の商売上がったりだよ。嫌な噂が立っちまう。『あいつは姉貴分にお客を盗られた。どっか足りないんだな』なんて噂されたら、あたしらみたいな商売の女は首を吊るしかないんだ。そしたら、お前さん、あたしん為に経を上げてくれるかい?」 「縁起でもない。いきなり何を言うかと思えば、とんだ脅かしだ」 「脅かしなもんか。ねェ?きっと経を上げてくれるね?」 「()さんか。止せと言うんだ。馬鹿馬鹿しいのはどっちだ。首を吊るのなんのと、こっちの首が(かゆ)くなる。興醒めというものだ」 「じゃあ、あんた、お登美姉さんだけは止しとくれ。ねェ、どうかお願いだよ。其りゃあ、お前さんは坊主だから、こんな店に来なけりゃ、女と顔を合わす事もないだろうけどね、他の女郎屋に行っても良いから、どうか姉さんだけは止しとくれ。ね?あたしにしとくれよ」 「止さんか、みっともない」 「みっともないったって、あたしだってね、他の女にお前さんを盗られるってんなら、あたしの女っぷりがいけなかった、負けたんだって、諦めも付きますけどね、お相手があのお登美姉さんだってから、お前さんを心配して、みっともなくとも、こんなに頼んでんじゃないか」 「これは珍妙な事を申す。他の女ならいざ知らず、相手がお登美であるが故に憂いているとは、ハハハ、女の嫉妬は根深いと聞くが、そんな見栄を張るとは、深いどころかねじくれておるな。いや、いや、心配には及ばん。早合点も(はなは)だしい。私がお登美に懸想する筈がなかろうが。あれは久兵衛の女。幾ら生臭坊主といえど、友と認めた男のものを横取りする盗人には身を落としておらん」 「本当かい?」 「本当だとも。無量寿経には『心口各異、言念無実』とあるが、拙僧、仏の五戒を破りはせぬ」 「今更、どの口が言うかねェ。仏の教えだってさ。(しとね)ん中じゃ、あたしを拝んでたじゃないか。お前さんが坊主なら、あたしゃ菩薩だよ……本当だね?お前さん、浮気しないね?」 「(くど)い。しないと言ったらしない」 「あァ良かった。安心した。ほっとしたよ。胸の患いが晴れたみたいに気持ちがスッとしたよォ。お前さんの口から約束が聞けて、心底嬉しいじゃないかァ。えェ?良かった良かった……しかしねェ……」 「何だ?未だ何かあるのか?」 「いえねェ、これでお前さんは安心だけれども、今度は久兵衛さんが心配になっちまってね」 「未だ言うか。お登美がどうのこうのと、あれは嫉妬が生んだ嘘であろう」 「嘘なもんかね。お登美姉さんに附いて足掛け三年、あたしぐらい姉さんを知り尽くしてる者はおりませんよ。姉さんはね、掃き溜めに鶴、静かで雅で、器量の良い、其りゃ出来た御方だがね、あたしはあの姉さんの綺麗な顔を見ていると、時々、ゾッとするんだ」 「風邪か?」 「からかうんじゃないよ。あたしはね、まったく、姉さんのあの白い横顔なんかを見ているとね、目元なんかが、こう、キラリと光る様な気がしてね、其れを見る度にゾッとするんだ」
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

9人が本棚に入れています
本棚に追加