洗濯ばさみ

1/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 私の仕事は、炊事、洗濯、掃除などの家事全般だ。生活費は「パートナー」が外で稼いで来てくれるから、家でそれらの仕事をこなしていれば、あるいはこなさなくても、生活していけなくなることはない。しかし、家事を怠ればすぐさま「パートナー」に指摘されて怒られる。私の「パートナー」の怒ったときの常套句は、「君以外にもいくらでも代わりはいるからな」。「パートナー」に見放されてしまっては生活していくことができないので、私は毎日必死に家事をこなすことに徹していた。  この生活は意外と窮屈で大変だ。たとえば、「パートナー」の許しなく休憩してテレビを見ることはできない。「パートナー」は家でテレビを見ないので、電気代を調べられればすぐにばれて怒られるからだ。同じように、許しなく休憩して読書をすることや、お菓子を食べることなんかもできない。「パートナー」は本を読まないし、お菓子も食べないので、少しでも予定外の支出があればすぐにばれて怒られるからだ。休憩をとるときはその都度「パートナー」に連絡を入れて許しを貰わなければならなかったし、時間の定められた休憩中にできることなど、座っているか、寝転ぶか、家の中を歩き回るか、くらいのことしかなかった。昼寝をしたり、気分転換に出かけたりすることはできなかった。休憩の終了時にも「パートナー」に連絡を入れなければならないため、寝過ごしてしまっては怒られてしまうし、家の外に出るときは、前日までに外出・帰宅時間や目的地、必要な金額などを記入した許可願を「パートナー」に受理してもらう必要があるからだ。  それさえこなしていれば何不自由なく生活していけるのだから、贅沢を言うものではない。そう言われてしまえば、首肯する以外の選択肢は私にはない。お金の面や身の安全の面などで「パートナー」には常々守ってもらっているのだから、その点では感謝が尽きないのは事実だ。しかし、このような生活を続けていくことが「人間らしい生活」をしていると言えるのだろうか——いや、この時代にもはや「人間らしい生活」を求めることは間違っているのだろう。しかし——おっと、考え事をし過ぎたせいで「パートナー」の夕食を焦げ付かせてしまうところだった。まもなく「パートナー」が帰って来る。帰って来た時にまだ夕食ができていなければ、また怒られてしまう。危ない、危ない。ただでさえ今日は謝らないといけないことがあるというのに、これ以上怒られる原因を増やすわけにはいかなかった。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!