第3話 幼女と初恋

1/1
21人が本棚に入れています
本棚に追加
/24ページ

第3話 幼女と初恋

 一晩経っても、心の傷は癒えなかった。  オレはアルムガント王国の、首都の街並みの外に出て、草原の中に身体を横たえたまま、蒼空を見つめてぼんやりとしていた。  昨晩は野宿だった。金はあるのだから宿に泊まってもよかったのだが、そうしなかったのは、とにかくもう人間と出会うのがおっくうだったからだ。  だいたい、どこの宿も受付が女なのがよくない。  どの女も、オレの顔の傷痕を見たら、一瞬は眉をひそめるのだ。  ブサイクな男特有の悲しい直感とでもいうか――ああ、いまこの女、オレのことを見下したな、っていうのが分かるから――だからオレは宿には泊まらず、街の外に出て、いまもただ、空だけをぼんやりと見つめている。  空の果ては、泣けてくるほど澄み切っていた。  吹き抜ける風は、春だというのに冷たかった。  しかし、これからどうしようか……。  パーティーを追放され、しかしもう一度冒険者をする気にもならない。  また泥棒にでもなるよりないか? ……だが、あれはもう、あまりしたくないな。  良心が痛むからじゃない。盗人家業なんて、しょせんは未来(さき)が知れているからだ。  だけど、じゃあ代わりになにをすればいいのか。それが分からない。 「……ん?」  そのときだった。  なにやら騒がしい声がしたので、上体を起こすと、 「姫様! しっかりなさいませ、姫様っ!!」  女だ。  女の集団が、なにやら慌てふためいている。  強い風で、さざ波のように波打っている緑の草々の中、7人か8人かの女どもが、キンキン声でなにかをわめき散らしていた。  そんな女たちの中心には、少女が、というより女の子が、小さな身体を横たえて、はあはあと息を荒らげている。  その白い右腕には、紫色の斑点が見えた。  あれは毒の斑点だ。  どうやらあの子、毒虫にやられてしまったな。  ――姫様、とか言ったか? あの女どもは……。  なるほど、どうやら金持ちかなにかの娘が首都の外にお出かけして、そこで毒虫に刺されたか噛まれたかしたらしい。  しかしあの斑点、あれはずいぶんタチの悪い毒だぞ。  早く処置しないと大変なことになりそうだ。 「うっ」  そしてそのときだ。  オレの心は、激しく弾んだ。  その子は。……毒にやられているその少女は、顔立ちや体格から見ても年頃は10歳かそこらだろうが、とにかく愛くるしい顔立ちをしていた。  風にそよぐ長い金髪、汗でおでこにべったりと貼りついた前髪、シミひとつないまっさらな両頬に、この上なく整った目鼻立ち。さらにさらに、絹のドレスに包まれた柔らかそうな肢体、苦しげに上下している膨らみかけの胸元、ドレススカートの下から伸びている、細い2本のふくらはぎ……。 「あ、あ、あ。……ああ」  彼女の容貌は、虹のような鮮麗な輝きを帯びてオレの胸を高鳴らせた。そして気が付いたときオレは、自分がまるで自分でないかのように駆け出していて、女たちの前に登場し、怒号をあげていた。すなわち―― 「す、す、すみません。オレ、オレは、冒険者ギルドでレンジャーをやっておりますザムザといいますがっ――」  名乗りを上げた瞬間、女どもの眉間にしわが寄った。  オレの醜い顔面と、突如現れた不気味な男に警戒しているようだった。だがオレは止まらない。 「そ、そこのお姫様、ですか!? その毒の斑点、このままでは危のうございます! しかしオレはレンジャー。解毒の薬をただちに作ることができますっ。ど、どうか、オレにそのお姫様を助けさせてくださいっ」  裂けるような声をあげる。すると女どもは「――どうします?」「このままでは姫様が」「しかしこの者、信用できるか……」「おお、醜い顔……」と、こちらが聞こえるかどうか怪しいくらいの声音で、ヒソヒソと話し合う。  バッチリ聞こえているのだが。いや仮に聞こえていないとしても、人前でヒソヒソと話しながら、こちらの顔をチラチラと見下すように見てくるのは、もうそれだけでこちらに対する侮辱だと思うのだが、この女どもはそんなことにも気付かないのか、それとも気付かれてもいいと思っているのだろうか。  そんなことをしている間にも、姫様とやらは呼吸をますます荒くする。  このままじゃ、彼女は死ぬ。だったらダメもとでいいからオレの薬を飲ませればいいものを、女どもはそれさえも判断がつかないらしい。なおもヒソヒソ、ヒソヒソと……。 「姫様に万が一のことがあれば、オレをこの場で叩き殺してくれても構いません。ですからどうか、姫様の解毒を、このザムザに!!」  必死だった。  あらん限りの声音で吼えた。  すると、女どもの集団の中から、まさにその『姫様』が、うっすらと目を開けて、 「おくすり」 「「「姫様!」」」 「……そこのザムザという方、おくすり、作ってくださるの? ……わたしは、飲みたい」 「な、なりませぬ、姫様。このようなどこの馬の骨とも知れぬ(やから)の薬など。そ、そうです、王国に戻りましょう。お父上様の判断を仰いで……」 「わたしの身体はわたしのものです。わたしが判断いたします」  姫様は、幼いながらもしっかりとした口調で断言し。  ――そしてオレに笑みを向けた。 「ザムザ、さん? ……姫を、助けてくださいませ」  霧の中から、手を差し伸べられたようだった。  少女はオレに助けを求めている。  そのあどけない声を聞いてオレは、コクコクコクリと3度も首肯し、 「お任せください、姫様!」  手持ちの道具と、草原の各所に野生している薬草を用いて、解毒の薬を調合しだした。  この手の作業はお手の物だ。レンジャー時代というより、浮浪児や泥棒をしていたころに自然と覚えたのだ。  幼いころ、病気にかかったり毒蛇や毒虫にさんざん噛まれたりしたオレは、毒や高熱で死にそうになりながら、道ばたの薬草を次々と飲んだり塗ったりしたものだ。どんな草がどんな症状に効くか。オレは身をもって知っていた。  薬を作りながらオレは、横目でチラチラと『姫様』を眺める。大きな、だけど毒のためか、とろんとした(あお)い眼差し。  しかし瞳が合うと、もうそれだけでオレは空に浮いているような心持ちになった。  一目惚れだった。
/24ページ

最初のコメントを投稿しよう!