36.新生

1/2
498人が本棚に入れています
本棚に追加
/149ページ

36.新生

 いつしか身に纏っていたものは取り払われていた。  互いに上になり下になり、甘噛みを繰り返し、ときに牙をたて、歓喜の余り一方が遠吠えすれば、もう一方も吠え声を重ねる。  遠吠えは爽快。それが人狼だけれど、二匹で吠え声を重ね合わせると、心の奥底まで洗われる清々(すがすが)しさがあった。  睦み合いは、互いに吐き出すものが無くなり、寝床となっていた枯れ葉がしっとりとしても止まらない。  身の内に注ぎ込まれた新たな命の種は、精霊に言祝がれている。  愛しい金の瞳には確かな喜びとみなぎる力が見える。  我が運命に正しい導きを与えたのだ。そう知って、喜びが、熱が、おさまらない。  いつしか闇が追い払われていた。  葉の無い枝ごしに落ちる陽の光が、愛しい番をキラキラと照らしていた。  そうと気づいて互いに目を合わせ、いかに夢中だったのかと互いに笑みを交わす。  明るくなっても精霊たちは辺りを漂い、祝福するかのように瞬いている。  毛先や手足の先に陽の光を受け眩しさに目を細めつつ、番の毛先を引っ張って悪戯している精霊を見つけ、笑ってしまいながら銅色の毛先を指先で払う。毛についていた枯れ葉と一緒に精霊が飛んで、嬉しそうに瞬く。  どちらからともなく鼻を擦りつけ合い、微笑み合った。 「……俺の、アルファ」 「我が、オメガ……」  なんて胸に響く声。金色に輝く瞳も、鼻も髭も逞しい顎も、照れくさそうに笑んでいるくちもとも、毛の一筋すら愛おしい。  逞しい腕が引き寄せる力にに抗わず、胸に抱かれる。銅色の毛に覆われた胸板に頬を寄せる。  ああ、鼓動すら愛おしい。  胸元にほおずりしながら、胸に置いた手を、逞しい腹へと撫で下ろしていく。この肌の触れ心地。さらに下は、もう全てを放出し、だらりとした雄の印…… 「おい」  大きな手が俺の手を優しく止める。 「よせ。もう空っぽだ」 「だって、ぜんぶ愛しいもの。何度だっていい。絞りだそうか?」  クスクス笑いながら鼻を擦りつけると、俺のアルファも苦笑しながら擦りつけてくる。 「馬鹿者が」 「馬鹿なのはあんただ」  何も知らなかったんだから仕方ないけれど。 「あんたはひたすら俺を可愛がれば良かった。ほんの子狼の頃からそうされていたら、俺はなんの不安も抱かずに、あんたがアルファになる日をただ待ったのに」  過去のオメガから得た知識だ。  かつて、ここが最も強大な郷と呼ばれていた頃。  見出した番が雄だった者は、アルファになる資質を備えた者として特別な教えを受けていた。幼いうちから番とあることはプラスに働く。精神は安定し、精霊は歓び、さらなる強い成長を促され……。  むしろ番と触れ合うことを阻害されると精神が歪みがちだった。性質がアルファに向かぬと判断され、番とまみえることを禁じられて気狂いの病になり、郷を出奔する者もあったという。 「なのにずっとずっと我慢していたなんて。あんたはまったく……」  共に時を過ごした番同士は、オメガとなる準備が始まると接触を絶ち、穏やかな変化を待つ。この時期は引き金たる番が近寄ることは禁じられる。  十五歳の頃、ガンマが近寄ることを禁じたのは、そのとき獣欲と食欲の区別がつかなくなっていたから、なのかもしれない。あのときは頭から俺を食いたいと思ったらしい。けどその後のケアは……まあガンマだからね。  いつも寝てるし、言葉足りないし、シグマがそう誤解したなら、誰も訂正する者はいない。仕方ないことだった。けれど……  今はアルファも知っている。俺が教えたから。 「そうだな」  ただ俺を待ち続け、歪まずにいてくれた。精霊たちも驚いていたよ。 「だがもう良い」  誰より強いアルファたる資質があるのだろうって、褒めたり馬鹿にしたりだったよ。 「おまえを我が腕に抱けたのだから、それで良い」 「うん。嬉しい……」  ずっとこのままでいたい。  けれど腹が減った。喉も渇いた。でも離れたくない。  目を細めた俺のアルファが、大きな手を上げて毛を払う。 「なに?」  目を細め、目の前に枯れ葉を見せた。 「毛に、たくさんついてる」 「ああ、ありがと……あんたも」  俺も身体や毛を払う。  少し湿った枯れ葉が落ちていく。 「こうしていたいのはやまやまだが……皆の所へ行かねば」  身を起こしたアルファは俺の背に腕を回し、身を起こさせて、また毛を払う。  クスリと笑う我が運命(さだめ)。ああ、朝陽を背にした俺のアルファは、なんて雄々しくも綺麗なんだろう。  でも郷のみんななんてどうでも良いじゃない。俺とあんた、二匹でずっといられれば、それだけで。 「おまえを、皆に見せねばならない」  宥めるように毛を撫でられ、少し不満な顔をしていたのに気づく。 「俺は、アルファとしてのつとめを果たす。聞き分けてくれ。俺のオメガ」  分かる。  アルファも本当は片時も離れたくないと思っているのが伝わる。  なんの不安もない。 「……分かった。行くよ」  だから俺は、しぶしぶ頷いてアルファの手を取り、立ち上がった。  なにも身に纏わぬ姿のまま、郷へと二匹、ゆっくりと進む。  いつしか、狼の姿となっていた。  新月なのに、何の障害もなく、変化(へんげ)していた。
/149ページ

最初のコメントを投稿しよう!