01. 奇跡の少女、N-10「イオ」

2/6
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/28ページ
そのころ、僕の産みの親たる博士、泥谷氏は悩んでいた。   完璧な人間のと大差ない機能をもつ、「アンドロイド」の開発に取り組んでいたのだ。 現在造り得る「アンドロイド」は、見た目の限り、どこからどうみても「人間」だった。 ボディは、皮膚、歯、消化器官、筋肉、五感、呼吸、すべてを備えていた。 潤んで光る目には、感情さえ読み取れそうなほどだ。 しかし、中身は空っぽだった。 肝心の人工知能の部分に、大きな課題があったのだ。 人間に存在する感情と意志、それらがどうしても、再現できなかった。 「人間に見えるように」プログラムするだけなら、複数パターンの話し方を記録させ、状況に合わせて発話させれば問題ない。 子供向けのおしゃべり玩具と、同じ仕組みだ。 必要なのは、そんな単純なものじゃない。 自己であり。  自我であり。 意志、そして魂、心だ。 そもそも意志とは何だ。 感情を伴う心とは……。 飽きるほどに研究し尽くされ、繰り返し検証されてきたこの問いは、泥谷氏の前にも、当然のように立ちふさがったのである。 苦悩の果てに誕生したのが、N-10という型番のロボットだった。 数字部分をもじって、「イオ」と名付けられた。 まだ試作段階の、少女の形をしたアンドロイドだ。 見た目の年は十六歳ほどをイメージしていた。
/28ページ

最初のコメントを投稿しよう!