6月・水無月・June

2/2
30人が本棚に入れています
本棚に追加
/772ページ
6月5日(水)晴一時曇 朝方はまだ涼しいですが、昼間は暑くて……まだエアコンのお世話にはなっていませんが、物価高の今日この頃電気代を考えると考えてしまいます。 それではペコメのお返事です♪ ❖ ホント良かったですね(*^^*)安心しました ← 有難う御座います♪バックアップや環境管理は小まめに……ですよね。気を付けたいと思います。 ♯ せっかく育てたのに消えちゃったらショックで寝込みますよね ← 有難う御座います。復旧しなかったら多分暴れてたかと思います(笑)それでもまだまだ立ち上げ時はドキドキなのですが……(苦笑) 昨日は仕事でしたが、忙しさは相変わらずでした。たまたま本部から人が来たので苦境をお話しましたが、伝わったかなあ……。改善されるのは難しいですのでやり方とか考え方を変えていくしかないんだろうなと思っています。 最近はハラスメント、特にカスタマーハラスメントに対して世論が高まってます。ようやくここまで来たかという感じですが、カスハラは中々減らないんじゃないのかなという気もします。 そもそもカスハラする人は自分が悪いとは思ってませんから、自分が正義だと思ってますから、企業や行政の対応についてはなんで?という気持ちなんだろうなと。 カスハラの原因は不満が溜まった人が、反論できない人に対してのうっぷん晴らしだという事だそうですが、根本的に人間は序列を無意識のうちに作りたがる生き物ですから、生物としての本能の問題なんだろうなと感じます。 カスハラする人は多分に原始というのか本能に従順な人で、しない人は文明を受け入れて理性が勝っている人間なのかなと。 人間誰しも他人より良くありたい、マウントを取りたいというのは本能的にあって、それを社会生活の中でコントロールできるかできないかなのだと思います。 従ってカスハラする人ってローマ人に対する蛮族なんでしょうね。中々に難しい問題ですが、最終的には刑事罰を設けないと駄目だとは思うんですがねえ……。 カスハラをする人たちが必ず言うのが、故・三波春夫さんが言ったとされる『お客様は神様だろ!』というセリフですが、故・三波春夫さんのご遺族の方も『お客様は神様です。』という言葉が曲解されて誤解されて使われているとお嘆きです。 真意としては、三波春夫さんは神楽などを演じます。神楽は神様のために演じる演芸です。なので彼は自分の神楽の聴衆は神様であるという意味で「お客様は神様です」と言ったのに、曲解されて使われていると主張しております。 つぶやきとかで真意を主張しておられるのでご興味のある方は一度覗かれてみてはいかがでしょうか。今後の流れに注目して行きたいと思います。 明日も仕事ですが頑張って行きたいと思います。 それでは、明日も皆様にとって良い一日であります様に♪ 5.Jun.令和陸年、2024年、平成36年、昭和99年 新田 遼 拝
/772ページ

最初のコメントを投稿しよう!